![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/f056554c72a924069535598cf3b6ff6e.jpg)
本日の東京は少し曇り気味。
下着や靴下類の数を減らしたあと、
洗面所の収納を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/800647bedd5efd8ddc4b558a958c2969.png)
前はこんな感じ。
右横の白い収納ボックスに
下着や靴下を入れていました。
白一色の洗面所もいいのですが、
収納ボックスが深いので、
中を探すのに手間取ります。
そこで、
浅いかごボックスにしました。
引きだし収納は
使い勝手がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/f056554c72a924069535598cf3b6ff6e.jpg)
下にもう一段棚を付けて、
引き出し式に。
下左の白い百均ボックスには
ワセリンやグリセリンを。
籠ボックスには、
下着や靴下のほかに
寒くなったときのための
箪笥に入れていた
ほかほか下着などを持ってきました。
洗面所が少し温かい雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/ab88f49f6c36e1cfbad8838d1ab6c1aa.png)
前に台所の下から持ってきた
収納台を逆さにして
風呂上りにすぐ取れるように
タオルやパンツを置いていましたが、
それは撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/84f1406b8a88a9b47999d4b0c2f5ce2a.jpg)
ワセリンなどは、
ダイソーのマグネットボックスに入れて、
洗濯機に付けていましたが、
それを
お風呂のボディシャンプー用に。
浮かせる収納で、
容器に水垢などの汚れを付きにくく。
わが家の風呂場は、
マグネットボックスには
対応していませんが、
百均のマグネットシートを裏に付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/cf2e17f56366f36226f29ca0a803adab.jpg)
これは便利です。
お餅が食べたい時期になりました。
パン焼き器で
初めてお餅を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/3730eaa3c660b009ef842ad78605a96b.jpg)
市販より柔らかい。
時間が経っても柔らかい。
もち米1キロ450円で
250gでおおよそ10個。
450円で40個作れます。
市販よりかなりお安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/8b52a44bdefb6ec973072a285c72cc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/cc173e06722dd900773ca4b11ab81c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/c499a2f86645a98917f88ff7d126ca57.jpg)
ぜんざい、黄な粉餅、お雑煮にして。
さて、
こっちのかごをあっちに。
あっちのマグネットボックスをこっちにと
捨てる前に、
収納場所を変える
ローリング収納になりました。
それでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/d955e610f56f5172f1bb9af4774776a9.jpg)
収納ボックスがいっぱい余りました。
捨てる前に、
ほかの使い道を探します。
場所を変えると
意外に再利用できるものです。
まだまだ整理できそうです。
次は食器類を見直します。
関連記事
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。