ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

プチプラ節約生活リバウンドしないなあ、その理由

2021-05-02 16:16:28 | お金について

ますます勢いを増すコロナ。

プチプラ節約生活始めて
ほぼ一年。

リバウンドするどころか
ますますお安く上がるようになり、
お金下すことがほぼなくなりました。

まずお金をことを考えなくなった。
当然、通帳の数字は上がっていく、
わずかの年金でも。

体調もよく、
たまに気圧や寒暖差でダルいな感じても
しばらく作業していると忘れている。
壊しがちだったお腹も大丈夫~~。
このまま若がえっていくような~~?

それでも去年の今ごろは
まだ欲望の波が
寄せては返していたようです。

今もオークションは
見ているのですが、
あっ、いいなと思っても、
それで終わりになる~~。

その理由を考えてみたら、
日々の食生活の満足度が
ぐっと高くなったことにあります。

安い食費で満足?
と思うかもしれませんが、
毎日三食、
美味しく食べていれば、
満足しないわけはない。
ときどき豪華より、
日々簡素だけど
美味しいがワタシの身体にはちょうどいい。

お昼は自家製うどんで
エビとトウモロコシ&エノキの
かき揚げ。小エビを混ぜて、
油はほとんど使わず
焼くって感じで。
これで50円!

うどんは細くカットする手間がいるけど、
無心に。

ご飯って、
食べると胃腸が動き始めるから
どんどん食べ物が入る。
満腹感を感じるのは
しばらくしてからなのね。
食べ過ぎていると、
気分が悪くなることに気づきました。

大好きだったフランタン。
これを作ろうとして材料を見ると、
大量の生クリームに砂糖、
蜂蜜~~。
いやもう作る前に甘さがこみあげて
ストップ。

新しいことは、習慣になるまで
二週間くらいかかるそうです。
ワタシの場合、もっとかかったけど、
順調にお金にも身体にも
心にもいい習慣が身に付いたようです。

いただいた甘すぎるお菓子も
ヨーグルトや珈琲を混ぜて
冷蔵庫に。
ティラミス風?


甘いものを摂っているのも満足度高い理由。
甘さ控えめのスイーツは
やはりシアワセな気分になれる。

漫画「じゃりン子チエ」のなかに
「ちゃんとご飯を食べないと
ロクなことにならない」
「寒い、ひもじい、死にたい」
不幸はこの順番に来るとの
セリフがありました。
確かに。

そんなわけで、
簡素に
美味しいモン食べて、
貯金が増えるプチプラ生活~~。
どんどん続けます。
欲を抑える方法も見つけたしね。


関連記事

最後までありがとございます。

応援ポチ 
励みになります。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
      にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番美しいときの「ふたり」大林宣彦&富司純子の奥様きもの

2021-05-01 17:31:22 | 映画・演劇

先に刺し子リメイクをしながら
観た映画「ふたり」。

登録しているチャンネルで
大好きな大林宣彦監督の
映画を特集。

尾道三部作は
中学生の女子と男子が
入れ替わる「転校生」。
原田知世の「時をかける少女」
そしこの「ふたり」
1990年の作品ですから、
ワタクシはもう40歳だったのですが、
もう自分が女学生に
なったようなつもりで観て。

石田ひかりと中島朋子。
出来のいい姉(中島)が事故で
死に、ドジな妹を助けるために
幽霊となって登場。
当時は怖くない幽霊モノが
結構流行っていて、
宮部さんとか、これもその一つ
原作を遙に超えて~~。

大林監督の尾道や女学生への?
思い入れ、
人生で女の子がもっとも
繊細で美しくなる時期
切り取っているんですね。

今回は前に観た時には
まったく気が付かなった富司純子さんの
おうち着物を。
まあ、美しいこと。46歳。

帯は更紗ですね。

式のときには、黒い羽織を身に着けて。
こんな風景も珍しくなった。

この母親が、
長女の死でだんだん
精神を病んでいく~~。
そして、
やはりこれも記憶にないのですが、
夫(岸辺一徳が若い!)の浮気。

そうなんだ、こんなシーンは
観たくないと頭のスクリーンから
消していたのね。

「お姉ちゃん、私もうダメ」
「大丈夫よ、あなたは自分を外から
眺められる。
それがあなたの財産だから」


突然ですが、
卵のほうが多いエビチリソース。
ニンニク・しょうがに豆板醤、
ポン酢。醤油&ケチャップを入れて。
卵のほうが美味しい。
エノキやピーマンなどの野菜だけでも💛


富司さんはいつもの強さを
夫に甘え、頼る女性を。
なんと、訪ねてきた浮気相手に
謝るんだよ、妻が!



ちょうど同じような襟を作成中だった。
ずっとこんな
女学生ルック(古い言葉ですね)が好き。
女学生フェチ、制服フェチ。
長じてきものフェチ?

主題歌が素晴らしい。
久石譲作曲なんです。
大林監督とのデュエットだそうです。

ときはうつろいゆきて、
ものはみな失われ、
うつろに浮かぶ影は
人の想い、
いまは遠い心に~~。

ときは移ろい~~。
あれから30年、
ますます幼くなる、ような?

このところ着物ネタが
ぐっと減ったので、
登録は和装から
普段着物に変更しますね。
よろしくお願いします。
あとしばらく和装にいさせて。

最後までありがとうございます。

応援ポチ 励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
        にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ   
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
           ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする