本日の東京は寒さも緩んで。
先に着物仲間の写真をアップしたら
着物着たくなりました。
このところお出かけにも
着物着ていないなあと、
お出かけに着用。

朱鷺色絞りに縞の半襟です。
5万円年金生活しているのに、
高価な着物?と違和感を持つ方が多く、
質問されることが多いのですが、
私の着物はプチプラ。
千円単位です。
着物というと
高級なイメージを持つ方が多く、
そんな着物をお召しの方も多いのですが、
私はプチプラ。
コロナ禍前に、
年金意識する無防備?な頃に
ハマりました。
今回は、
それはメインではなく、
着物って着るの大変だったなあ、
でも、その大変さ、面倒臭さが
面白かったなあ。
これは節約にも通じるなあと感じた次第。

型染め帯&市松格子端切れを帯揚げに。
ピンクグラデーションの帯締め。
着物にしてもお茶にしても、
そのほかに趣味、楽器、手芸などなど、
やりはじめはとても面倒で大変、
手がかかる。
それでも、
その面倒さの先にあるものに
憧れてやっているうちに
面倒は楽しさ、遣り甲斐に
変わっていく。

最初はもうぐちゃぐちゃ着付け。
私は着付けは時々教えてもらうくらいで
自己流ですが、
それは自分なりに、自分に似合う形で
やりたかった。
お金も使いたくなくて。
いきなりですが、

夕食はレバーにキノコ類の
バター焼き。
お味噌がなかったので、
酒麹でかす汁にしたら、
調子がいい。
で、次の朝、
珈琲の代わりに

酒麹にショウガと蜂蜜を混ぜて
飲みました。
身体がぽかぽか、身体にもいいよね。
当分朝はこちらにしよう。
珈琲は身体を冷やすというし、
珈琲代も浮く。
という風に、
プチプラ生活はどんどん身体によくなる。
お金があると、
ないものなんでも買いに走る。
味噌は塩分が多いので
飲まないという方もいるのね。
着物も節約も
お金がないところから始まりました。
面倒臭さの先には
着物は着る楽しさと
帯作りで若干のお小遣いも。
もう毎日、工夫に工夫を重ねる
楽しい日々。
節約の先には~~、
はい、これは何度でも、
工夫の先には
安心とすっきりと身体にいい生活。
茶道だって、なんだって趣味は
このようにして始まるのね。
その先にはプロの道に進む方も
いらっしゃる。

趣味でも仕事でも楽しめるものが
あると、楽しい未来が。
年を重ねることが楽しみになります。
そんなわけで、
今回は趣味と節約でした。
関連記事
最後までお付き合い
ありがとございました。
応援ポチ
励みになります。