ちょっと近間で一泊というので、今回は砂風呂を目的に指宿へ。
途中でコスモスが今が見頃の生駒高原へ。
指宿の近くにある「魚見岳」という見晴らしのいい山へ。
ほぼ錦江湾から指宿・開聞岳方向に広がる大パノラマ。
目の前の小島(知林ヶ島)は3~9月の間の大潮の日は砂州が現るので徒歩で渡ることができるとか、残念ながら10月~2月は現れないらしい。
大河ドラマ「篤姫ゆかりの地・薩摩今和泉家の跡」を訊ねると、幼少の頃の篤姫が迎えてくれた。心なしか・・・主演の宮崎あおいさんに似ているような・・・・。
砂風呂は写真撮影どころではない騒ぎ。台湾からの観光客と一緒になって楽しく体験。
ホテルの窓辺から望む、錦江湾の朝日。
日本で一番南端にあるJRの駅(無人)「西大山駅」。
結構人が訊ねてきていた。タクシーで来ている人が多かったのが特徴。
最後に「知覧の武家屋敷跡」を訪ねて、今回の1泊2日の小さな旅は終了。
旅自体はまあ、いろいろあって、楽しかったり具合が悪くなったりで多彩ではあった。
配偶者と写真撮影合戦で、この後の整理を考えるといささか・・・・・。
たまたま桜島の噴煙がなびいてきて車のフロントガラスも真っ白。
明日の車の手入れも考えると、さらに・・・・・。