カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

散歩道の風景(3)(木山の市)

2013-03-03 09:42:17 | 日常あれこれ

子供の頃は今頃の季節になると、近郷の町々で微妙に日にちをずらしながら「市」が立っていたのを思い出します。

私の記憶では「大津の市」とか「菊池の市」で母や祖母に連れられて出かけていたのを覚えています。

高度成長の頃からでしょうかね、だんだん各地の「市」がなくなってきたのは・・・。

最近地域興しのかけ声の下でいろいろなイベントが行われ、我が町でも数年前から三月の初めの土日に町民による手作りの市が開かれるようになりました。

Dscn0360

不思議ですねえ、今まで何処に居たのというくらいに人が集まってきました。

私の散歩コースの一つも車がシャットアウトされて歩き放題というわけです。

なぜか昔ながらの玩具が売れていて、あちらこちらで子供達のチャンバラや銃撃戦などが展開されておりました。

一人で遊ぶゲーム機もいいでしょうが、時には友達とわいわい騒ぐこうした戸外の遊びも楽しいのでしょう。

彼方此方で指揮官らしい元気な子供の命令指示が響き渡っていました。

道路沿いの「木山神宮」の梅も今が満開で見頃を迎えています。

Dscn0358

昨日はWBCにJ1の開幕戦でしたし、今日からはJ2も開幕します。

わがロアッソ熊本は「うまかな・よかなスタジアム」で15:00から鳥取との開幕ホーム戦です。(ちなみに昨年までのKKWINGはうまかな・よかなスタジアムに施設名変更)

当然応援に駆けつけないと春はやってきませんし、3月5日の同窓会の幹事としての努めもおぼつかない事になりかねません。

本日は早めのブログ更新を計り、開幕戦同一価格全席自由の好位置をキープすべく早めの出発を企んでいるのです。

ここで一句いきましょう。

「達観はポース心根まだ青く」

子供の心もちゃんと身のうちに同居させたままでいる自分を実感するこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする