カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

3月初旬の庭(1)

2013-03-08 12:47:53 | 日常あれこれ

我が家の庭の金柑が色づき始めたのは2月の初め頃からでした。

ところが待っても待っても色づきが進行しません。

よくよく見れば熟れた実から順番にヒヨドリの夫婦の朝食になっておりました。

追い払ってもきっちり明くる朝はやってくるし、頭を悩ませた末に菜園の豆に使用するネットを張り巡らせてみることにしました。

回りだけで頭の上はネットも届かないのでそのままにしておきました。

Dscn0351

二・三日は飛んで来ましたが、遠くから様子を見ているだけで近寄ってきません。

そのうち全く来なくなってしまいまして、この作戦は成功したようです。

上部はスッポリ開いていても警戒心が強いのか寄りつかなくなりました。

油断してネットを撤去して直ぐやってこられても困るのでしばらくこのまま様子を見ることにしました。

もっとも近所の金柑はみんな黄色に色づいているのに被害はまったくないのです。

なんで我が家の青い金柑を色づいた順に食べるのか鳥に訊いてみたいくらいです。

さてさて、黄砂やPM2・5が飛来する本格的な春がやってきて、我が家の庭にもいろいろな花が咲き始めました。

Cimg4120

ユキヤナギですかね・・・。一つ一つはとてもカワイイ花です。

Dscn0354

去年植木市で買ってきたチンチョウゲも咲いて日陰の裏庭にいい香りを漂わせています。

ではここで一句・・・「沈丁花 香りにつられ 月も出る」

なかなかどうして、立派な駄作ですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする