朝方は青空が見えていた西空が、だんだん曇って来た。
▲(朝の西空)
太陽の光が東から照りつけ、駐車場の車にもその向こう側の住宅の壁にも反射して眩しいほどだった。
遙かに西の方に見えた雲が、みるみる上空を覆い始め今は全天雲に覆われている。
ただ予報では、午後から夕方にかけて降雨確率はぐっと下がる。
本格的な梅雨明けになるのかも・・・
プラスチックゴミの回収日なので、やたらと軽い袋を回収場所へ運ぶ。
▲(子供?のバッタ)
ドアを閉めようとしたらドアの隙間に小さなバッタがいた。
長さは2cmほどで生まれて間もない様子。
今年は蚊やダニは少ないが、バッタは頑張りそうな予感。
ミニ菜園に被害が及ばないよう要注意。
▲(ツルムラサキなど)
ツルムラサキは初めて植えたが、なるほど赤茎種はツルが伸び始めた。
ちなみに、青茎種はあまり伸びない。
梅雨の期間中ぐっと項垂れて花もほぼ終わっていたマリーゴールドが復活した。
▲(マリーゴールド)
梅雨明けの予感に、目が覚めたようで花芽が沢山つきはじめた。
裏庭では、モミジが色づき始めた。
▲(モミジの紅葉)
いまから本格的夏を迎えようというのに、紅葉は少し気が早い。
このまま、本格的紅葉の時期には赤くならず枯れたような葉っぱになることもある。
昨年はこの状態から紅葉が進まず、秋になって再び本格的に紅葉した。
なんとも言えない、気まぐれなモミジなのである。
今日は午後から謡曲の練習で、夕方からは息子がドック検診のため隣県から帰省する。
何でも、我が県の健康管理センターの方が検診も快適で食事も旨いそうである。
健康管理センターの宿泊施設で泊り、なおかつ我が家もベースにしようという魂胆。
まあ、健康に注意してくれればそれが一番。
「近頃は諭した子等に諭される」・・・しろ猫