最近あちらこちらで、ご当地ゆるキャラが頑張っている。
ご当地のサッカーチーム「ロアッソ熊本」のホーム戦を応援に行ったら、ゲート付近に人だかりがしているので覗いたら、いるいる。数える単位が判らないが、3人かな?
くまもん以外は知らないが、なにやら頑張って入る様子。
冬の寒い時期ならよさそうなかぶり物だが、これからは暑かろうなどと心配する。
駆り出されるイベントも屋外ものが多いだろうし、にこやかな笑顔の内側には汗だくで頑張る人がいるのだが、子供達は関係のなく大喜びで付きまとう。
要らぬ心配だが、内部の乾燥とか防臭・洗濯などどうしているのだろう。
被った途端に冷やっとする冷気が体を包むなんていうのはないのだろうか。
今年の我が家の節電目標は、昨年の夏の10%減と決定した。
かぶり物の中の皆さんに負けないように、自然の風や遮光に工夫を凝らし目標をクリヤーしたい。
ちなみに我が家では、一年中欠かさず配偶者の趣味で深夜電力・朝晩の電力・昼間の電力と三段階に区分してその使用量が記録されている。
驚くべきこの記録魔のお陰で、節電目標の達成の度合いは毎日確認できる・・・・・筈だ。
スダレと扇風機と冷え冷えのかぶり物・・・この三種混合とこまめの電源OFFが手段の主たるものだ。
願わくば、想定内の暑さの夏であらんことを・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます