カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

芋の子を洗う

2014-11-19 09:18:03 | 日記
 晩秋というより初冬と言うのが正しいのだろうが、庭にはまだ夏の終わりの頃から咲いていた黄色の花が咲いている。
 バラは切り詰めれば何度でも新芽を出してその都度咲くので季節は問えない。
 
 多分去年の今頃だったと思うが、菜園の里芋を掘った後親芋の方をそのまま畑の隅に埋め戻しておいたらどんどん大きくなってしまった。親芋は大きくなって直径20センチくらいになった。
 通常種芋は子芋を植えるらしいのだが、ぐうたら放置農法では種芋を選ばぬ無責任さが売りなのだ。
 なかば収穫は諦めて親芋を掘り起こしてみた。
 
 なんと子芋が大小様々に沢山収穫できてしまって、嬉しい悲鳴があがってしまった。
 芋の煮付けが一回分くらい獲れればいいや等と言っていたが、こりゃ毎日芋の煮付けばかりになりそうな量だ。
 洗った後新聞紙の植えに広げて少し乾燥させた方が保存がきくらしい。

 芋と言えば以前、山形県にお住まいの人とHPでリンクを張っていたこともあったのだがその時の「芋煮会」の写真は圧巻だった。たしか河原で、もの凄い大鍋にクレーンかなにかで材料を仕込んでいたような記憶がある。
 きっとこの季節は、暖かい芋煮の鍋を囲んで話も弾むことだろう。

 配偶者はおでんの種を仕入れに行った。
 多分二人で何日も食べることになる大量のおでんが出来る筈だ。

 「秋風に乾くまで待つ濡れ落ち葉」

 のんびりいきまっしょい・・・。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短編は一枚の写真 | トップ | 玄関先で紅葉狩り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事