急激な冷え込みで近くの山々も紅葉が一気に進んだようだ。
遠くまで出かけての紅葉狩りもいいのだが、足下を見てみると意外と近間でも紅葉が進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/a12451983fc7cd3168070a0e12f1c8e6.jpg)
玄関の脇に置いていた南天やら花梨が紅葉の最盛期だし、モミジも色づき始めて絶好の紅葉狩りシーズン。
小さい頃から小さな鉢に寄せ植えにしていたので、それこそ小さな林風になってしまった。
仕立てや手入れは全くの素人で、そもそも手入れなどしたこともないのだが、よくもまあ10年以上も水やりだけで生きているものだと感心する。
可哀相だと配偶者が言うので、花梨を1本だけ地植えにしたらあっという間に庭の真ん中で3㍍くらいになってしまった。
小さな花が3~4輪咲いたが実が成る気配はないし、鉢のように紅葉もせずただ枯れた葉っぱを庭中に振りまいている。
動物を飼うのと同じで、無責任に多年生の植物を植えたりするものではない。
大きくなって邪魔になっても、何となく生命が宿るとなれば切るのにも躊躇する。
庭も断捨離が必要なようだ。
最近つとにそう思う。
遠くまで出かけての紅葉狩りもいいのだが、足下を見てみると意外と近間でも紅葉が進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/a12451983fc7cd3168070a0e12f1c8e6.jpg)
玄関の脇に置いていた南天やら花梨が紅葉の最盛期だし、モミジも色づき始めて絶好の紅葉狩りシーズン。
小さい頃から小さな鉢に寄せ植えにしていたので、それこそ小さな林風になってしまった。
仕立てや手入れは全くの素人で、そもそも手入れなどしたこともないのだが、よくもまあ10年以上も水やりだけで生きているものだと感心する。
可哀相だと配偶者が言うので、花梨を1本だけ地植えにしたらあっという間に庭の真ん中で3㍍くらいになってしまった。
小さな花が3~4輪咲いたが実が成る気配はないし、鉢のように紅葉もせずただ枯れた葉っぱを庭中に振りまいている。
動物を飼うのと同じで、無責任に多年生の植物を植えたりするものではない。
大きくなって邪魔になっても、何となく生命が宿るとなれば切るのにも躊躇する。
庭も断捨離が必要なようだ。
最近つとにそう思う。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます