Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

母と作ったもの♪

2013-01-22 12:53:36 | お家でごはん♪
こんにちはrincoです
家事全般を母にお世話になっているのですが、よく一緒にキッチンで料理をします
出産前に私が教えた「キャラメルパウンドケーキ」は、母も気に入ってくれて嬉しかったです
各自1本ずつ焼いたのですが、仕上がりは母の方が美味しかったです
キャラメルパウンドって私的に言わせていただくと「どれだけ勇気を出す事ができるか」で味が決まると思うのです
キャラメルを作る作業での焦がしの見極めが大切ですから♪
相変わらず弱気な私は焦がしが足りませんでした

とってもとっても美味しくてすぐになくなってしまいました
母が復習兼ねて作ってくれないかしら???

あと、お料理はほとんど母任せ
母が小さいノートにたくさんのレシピを書いていて、それを見ながら今夜のおかずを決めるのですが、
この「きんちゃく」は、出産前から何度もリクエストして作ってもらって、自分でも教えてもらったら秀逸の美味しさ
はあ、これを書いているだけですでに食べたくなってしまいます~


たくさん作って煮込みます♪


作ったその日は薄味で上品な感じになり、翌日はしっかり味が染みてご飯に合う合う

そして、しょっちゅう作ってもらっているのが「白菜のお雑煮」子供の頃から食べている私にとってはおふくろの味ベスト3に入るお雑煮です
以前自分でも挑戦したのですが、やっぱり違う母の味
お餅は母乳の出がよくなるとのことですので、ほぼ毎日お餅を食べています。

今夜のメニューは何かしら??色々作ってもらっているのですが、写真を撮る前にバクバク食べてしまってなかなか・・・・
みなさんのおふくろの味は何ですか??

ではではまた


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


出産しました♪

2013-01-22 11:09:51 | その他
こんにちはかなりご無沙汰のrincoです
みなさまお元気ですか??私は昨年から慌ただしく毎日を過ごしておりまして・・・・・
結婚、出産と続き、残すは引っ越しだけですが、まあ引っ越しって大変ですよね
もうひとふんばりといったところです
chicoさんがブログに書いてくれたように、私は昨年末、超高齢出産を体験しまして、母子ともに元気ではありますが、
世間的には「難産」を体験しました
もっと大変な出産された方もいらっしゃると思いますが、私にとっては難産過ぎて赤ちゃん(T君と言います)が出て来た瞬間の記憶がなくて、T君の泣き声でハッとして目が覚めました
先生からも後から「赤ちゃんが危険な状態の時がありました・・・」的な事を告げられたり、分娩室には婦人科以外の色々な方々が入れ替わり入って来られて
意識がほとんどない私に何かして行ったような、話しかけて行ったような・・・・・
もう、お祭り騒ぎでとにかく後半は記憶がほとんどありませんでした。

ちなみに立ち会い出産で、M君は丸2日徹夜で私に付き添ってくれて、本当に支えてくれました本当に辛かったと思います。
記憶が遠のく私に必死で声をかけてくれたり、体をさすってくれたり、何でも、本当に何でもやってくれました本当に本当にありがとう
M君のおかげで出るはずない力を出し尽くす事ができました。

出産後の私は、自分的にはボロボロだったのですが、翌日には看護士さんから「もうお化粧してるんですか?」と言われるくらい顔色が良かったようで、
出産後の回復は多分かなり早かったのだと思います
T君は、かなり痩せっぽちで、看護士さんから口々に「小さい子」と言われたり、色々とずいぶん心配しました
とにかく体重を増やす事が大事なのかミルクを与えられて母乳と兼用でとにかく飲ませました。
でも、そこはDNAでしょう、食欲旺盛でめちゃくちゃミルクを飲んでくれて、退院時には出産時の体重を上回るという珍しい(らしいです)事態になり、
看護士さんからも「飲む気満々だったからね~でも、(体重の増え方が)珍しいね」と言われてめでたく退院出来たわけです
先日、病院でやっていた色々な検査の結果が届き、それも全て異常なしと出ましたのでとりあえずは安心しているところです
この結果が届くまでは、何だか落ち着かない気分でした。


 今日は私の出産について長々と書かせていただきました。
私は高齢出産と言うか、『超』高齢出産だと思います。そのせいか、私の知り合いはかなり喜んでくれましたですが反面すごく心配もしてくれました
きっと私に対して「赤ちゃんどうだった?」と聞きたくても怖くて聞けない人も多かったと思います。chicoさんのブログで私が無事に出産した事を知り、
安心して(?)メールをくれる友人がたくさんおり、今回心配してくれたみんなに向けてザックリ状況を書いてみました
本当に心配してくれてありがとう心から本当に感謝しています。

ちなみに、すごい質問をぶつけてきたKちゃんとAさん、また落ち着いたら色々お答えさせていただきますのでもうしばらくお待ち下さいね

今は子を授かった喜びをかみしめる余裕はなく、日々子育てに追われていますが、両親に来てもらって本当にお世話になっている毎日です
特に母には頭が上がりませんが、母の姿を見て私なりに色々学んでいきたいと思っています。なぜかT君は母とは気持ちが通じているような態度なんですよね~
まさにキャリアの違いですかね??
 でも、「私も少しは親孝行が出来ているのかしら?」と迷惑かけつつ思ったり・・・久しぶりの親子の生活を楽しみつつ、それを気持ちの余裕に変えて
子育ても楽しみながらやって行きたいと思います
眠かったり肩や腰が痛かったり、先輩ママさん達のおっしゃった通りの道を歩んでいますが・・・・・


ではでは、また
寒いのでみなさんご自愛下さいね!

いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ