今日は近代美術館へ『法隆寺 祈りとかたち』を観に行ってきました。

東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年ということで
国宝の地蔵菩薩立像をはじめとした重要文化財18点を含む法隆寺の宝物と
法隆寺に関わる美術作品が展示されていました。
やはり国宝の存在感は違う気がするな~。
自然に拝みたくなってしまうような荘重な感じ。
あとは、金堂壁画の模写もすごく印象に残りました。
そういう風に美術家たちが昔の作品を真似して作ることで
伝統や文化が継承されていくということを知って
独自の物を作ることだけが美術家の仕事ではないんだなあと感銘を受けました。
それから、高村光雲の定胤和上像はすごくリアルで
木でできているとは思えないくらい滑らかな質感にビックリしました。
実際に、お寺の中のちょっと暗いところに安置されていたら
本物のお坊さんがいると思ってしまうだろうな。
ミュージアムショップでは仏像のフィギュアが売られていて
またしても心惹かれたのですが
「ウチには飾るところは無い!」と思いを断ち切ってきました。
暑い夏のひととき、静かで涼しい場所でゆっくりと古に思いを致すことができ
とても有意義な時間を過ごせました。
<展覧会の情報はコチラ>


東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年ということで
国宝の地蔵菩薩立像をはじめとした重要文化財18点を含む法隆寺の宝物と
法隆寺に関わる美術作品が展示されていました。
やはり国宝の存在感は違う気がするな~。

自然に拝みたくなってしまうような荘重な感じ。

あとは、金堂壁画の模写もすごく印象に残りました。
そういう風に美術家たちが昔の作品を真似して作ることで
伝統や文化が継承されていくということを知って
独自の物を作ることだけが美術家の仕事ではないんだなあと感銘を受けました。
それから、高村光雲の定胤和上像はすごくリアルで
木でできているとは思えないくらい滑らかな質感にビックリしました。

実際に、お寺の中のちょっと暗いところに安置されていたら
本物のお坊さんがいると思ってしまうだろうな。

ミュージアムショップでは仏像のフィギュアが売られていて
またしても心惹かれたのですが
「ウチには飾るところは無い!」と思いを断ち切ってきました。

暑い夏のひととき、静かで涼しい場所でゆっくりと古に思いを致すことができ
とても有意義な時間を過ごせました。

<展覧会の情報はコチラ>