国語の授業では、毎回はじめの10分間に漢字の問題をすることにしています。
今日の中1国語では 同字異音 のページに取り組みました。
その中に
女性に人気のある商品。
放課後の人気のない校舎。
という問題があり、もちろん全員正解していたのですが
元気のいい男子生徒のうちの1人が
「『ひとけのない校舎』は不気味だな~。何か出そう。
」と言ったのに対し
別の1人は
「そうかな~?ロマンチックな感じがするけどなー。
」とひと言。
感性の違いというか、想像する中身がハッキリ違うのが興味深かったです。
ちなみに「不気味」と発言した生徒は、慎重に物事を進めるタイプ。
計画的なので、宿題をきちんと提出するし成績も良い方。
「ロマンチック」と発言した生徒は、楽天家で「なんとかなる」「しかたない」が口癖。
面倒なことは後回しにする傾向が強く、宿題は「やったけど終わらなかった」と中途半端。成績は当然…。
発想と成績に相関関係は無いかもしれませんが、なるほどな~と思ってしまいました。
この発言のあと
「『ひとけのない校舎』がロマンチックなんて、ロマンチックなヤツだな~!
」と
からかわれていましたが
何でもプラスのイメージで考えられるのは、幸せだし平和で良いと思うなあ。

今日の中1国語では 同字異音 のページに取り組みました。
その中に
女性に人気のある商品。
放課後の人気のない校舎。
という問題があり、もちろん全員正解していたのですが
元気のいい男子生徒のうちの1人が
「『ひとけのない校舎』は不気味だな~。何か出そう。

別の1人は
「そうかな~?ロマンチックな感じがするけどなー。

感性の違いというか、想像する中身がハッキリ違うのが興味深かったです。
ちなみに「不気味」と発言した生徒は、慎重に物事を進めるタイプ。
計画的なので、宿題をきちんと提出するし成績も良い方。

「ロマンチック」と発言した生徒は、楽天家で「なんとかなる」「しかたない」が口癖。
面倒なことは後回しにする傾向が強く、宿題は「やったけど終わらなかった」と中途半端。成績は当然…。

発想と成績に相関関係は無いかもしれませんが、なるほどな~と思ってしまいました。

この発言のあと
「『ひとけのない校舎』がロマンチックなんて、ロマンチックなヤツだな~!

からかわれていましたが
何でもプラスのイメージで考えられるのは、幸せだし平和で良いと思うなあ。
