白雲去来

蜷川正大の日々是口実

そりゃあ30円のシュウマイよりも・・・。

2009-05-23 14:58:31 | インポート

五月二十二日(金)曇り。

 起床後に、郵便局へ行く用事があったので、ついでに愚妻とウォーキング。一時間二十分歩いたが、風が強いため、汗をかかずに済んだ。シャワーを浴びて、遅い朝食。

ウォーキングの途中に見つけた肉屋でシュウマイを買って食べてみたが、やはり一個三十円の味だった。愚妻いわく「安記」や「清風楼」のシュウマイが食べたい。などとのたまう。比べちゃ失礼だよ。私だって、そりゃ「安記」や「清風楼」、せめて「崎陽軒」でもいいが、懐不如意の状態が続いている。まあその内な・・・。と誤魔化した。

 私は、三時半から歯医者。終了後に、みなとみらいのスーパーで買い物。

好評だった、男の料理、第三回。

 今日買ったのは、安いまぐろのぶつ切り。これを醤油三、みりん一、酒一の割合のつけだれに一時間ほど漬けておく。そうそうおろしニンニクも入れてね。それを片栗粉をつけて熱めの油で揚げる。この時、注意することは、あんまり揚げ過ぎないこと。生で食べられるものだから、ミディアム・レアぐらいが美味い。油の温度は高めで、さっと、カリッと揚げるのがコツ。辛子醤油が美味いが、それはお好みで。

 それでも今日は、仕事が溜まっているので、休刊日とした。夜中の二時過ぎまでかかって、DVDのコピーや、ジャケット作りに精を出した。今日、DVDに保存したのは、その昔、「驚きももの木二十世紀」という番組から録画していた、「朴列・金子ふみ子」「大杉栄と伊藤野枝」「安重根」「愛新覚羅浩の生涯」など。VHSだとガサばって仕方がないが、薄手のDVDケースなら整理も保存も楽だ。まだまだこういったドキュメンタリーを録画したテープが沢山ある。その内に、どんなものがあるのか公表します。興味のある方にはお貸ししますからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊A」の辣腕記者と一献。

2009-05-23 14:56:15 | インポート

五月二十一日(木)晴れ。

 良い天気である。それでも起きた時には、家族はそれぞれ出かけてしまい残っているのは私だけだった。一人で、ボソボソと朝飯を食べた。午前中は事務所で資料整理。

ホームページが、突然駄目になってしまったので、この所、すっかり書籍の注文が減ってしまった。ホームページのソフトを買って、自分でやるか、それとも誰かにお願いするか迷っている。

 夕方、「週刊A」の辣腕記者、M女史から連絡があり、「久しぶりに食事でも」ということになった。最近、遠出するのが面倒なので、なるべく家の近くの店で飲むことにしている。と言っても、下町なのでそれほど店が沢山あるわけでもない。寿司屋、焼き肉や、中華そば屋、日本蕎麦屋はあるのだが、小料理屋と焼き鳥屋がない。

仕方がないので、ここの所、ご無沙汰をしている焼き肉の「清水苑」で待ち合わせての一杯となった。

 最近、同級生のマスターが、飲み過ぎで療養しているので、息子が頑張っている。頑固な親父と違って、新しいメニューも増えて、酒がすすんだ。横浜まで来てもらったのにM女史に御馳走になってしまった。面目ねぇー。愚妻に迎えに来てもらい、M女史を駅まで送った。

 帰宅後に、夏から連載を予定している原稿の準備をした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープをPCに取り込む機械を購入。

2009-05-23 14:54:02 | インポート

五月二十日(水)晴れ。

  今日は、午後一時半から、田町の会議室において、大行社の定例会があり出席した。四宮正貴先生の後に、挨拶を行った。

終了後は、直帰して事務所へ。郵便物の確認などしてから帰宅。

  夜は、我が家に友人らが来訪しての一献会。その為の買い物に出たが、あいにくと、勇んで行った魚屋は休み。仕方ないので、焼き鳥を買って、後は私の手料理で一杯やった。話が弾んで十一時過ぎまで。「大吼」の校正も一段落して、後は、私の編集後記のみとなった。

  先日、カセットテープをパソコンに取り込む専門の機械を買った。

「デジタルサウンドメーカー」というもので、値段は八千五百円。これがとても優れモノで、良い買い物をしたと喜んでいる。

  野村先生の講演テープや、カラオケで歌ったものが沢山ある。業者に頼もうかと思ったが、一本、三千円から五千円もする。ばかばかしいので、ネットで探したら、その機械が見つかった。編集ソフトもついているので、パソコンに取り込んで、編集ができる。それをCDに入れれば良いのだから、簡単である。もちろん一時間の録音のものを取り込むには、一時間かかるのが、難点だが、まあ値段なりに仕方がない。

  早速、野村先生が、生前、スナックで録音した歌のテープを取り込んでみたが、中々音も良いし、CDならば簡単にコピーできるので、資料として保存するのも楽だ。当分は、この作業にはまりそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする