白雲去来

蜷川正大の日々是口実

「戦場のレクイエム」が良かった。

2009-11-28 00:52:55 | インポート

十一月二十七日(金)曇り。

 昨日、「消されたヘッドライン」というDVDを観て、寝たのが三時近かった。六時半にやっとの思いで起きて、子供の学校の弁当を作った。メニューは、厚焼き玉子、ウインナー、牛蒡のサラダの三品。最近、厚焼き玉子を作るのが上手になった。私は、サバの味醂干しに、熱海で買った「のりクラゲ」とキノコのみそ汁で朝食を済まし、お天道様と堅気の衆に、「スマン、スマン」を三回繰り返してから、また布団に入った。

 

 起こされたのは、防共新聞の福田邦宏さんからの電話。福田さんは、戦時中のポスターや歌、あるいは、福田素顕先生が戦前戦後に出した機関誌のデーターベース化を図っていて、私も色々とアドバイスを受ける。先日も、熱海の会合で、私の持っている戦時映画コレクションの中から、「アフリカの星」と「U47出撃せよ」をプレゼントしたら、お返しに、ナチスの戦時ポスターのデーターを頂いた。ふふふ、これが中々良いものなんですネェー。

 

 昼食は、家人と二人で、崎陽軒のシュウマイとソース炒飯を食べた。私は、時々、炒飯の味付けをウースターソースでやる。私の母が得意だった、いわばお袋の味。

 

 午後から事務所へ。来客三名。出版や原稿の打合せを済ませてから帰宅。夕食後に、読者から頂いた「戦場のレクイエム」という映画を観た。これが中々良かった。国共内戦を題材にした映画なのだが、コチコチのプロパガンダや、国民党軍を悪者として描くことのない、ヒューマン・ドラマでした。中国がこんな内容の映画を作れるようになったことに、チョット感心しました。レンタルでもありますので、お暇でしたら是非。

Posternsdap012 ※日独伊の三国同盟のポスターですかね。チョー、カッコイイですね。

Posternsdap011 ※提供は、福田邦宏さんです。

Photo 「戦場のレクイエム」のポスターです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海から帰宅。

2009-11-28 00:28:35 | インポート

十一月二十六日(木)晴れ。

 七時半に、仲居さんに「ご飯ですよー」と起こされる。頭はクラクラである。山口申、四宮正貴の両先生と、まず風呂に行ってスッキリしようと言われ、風呂へ。いやはや朝風呂なんて贅沢な話である。風呂で頭をスッキリさせてから朝食。

  諸先輩にご挨拶をしてから部屋に戻る。しかし、まだ八時半である。十一時まで部屋に居ても良いとの事なので、のんびりしている。そう言えば、我々の部屋は専用の露天風呂がある。皆でもう一度入って、ぐたっーとしてから、ロビーでコオヒイをご馳走になる。十一時十五分に「古屋旅館」を後にした。

Dscf1212 ※熱海の老舗旅館「古屋」の前で。

 

 殆どの方は、帰ったが、私達のほかに、舟川孝、三澤浩一の両氏が残っていて、十一時過ぎに、「ワンタン屋」に向うが、店の前には、もう人が並んでいる。そんな思いをしてまで、ワンタンなんぞ食べても仕方ないので、「石川屋」に向うが、生憎定休日。トホホで、近くのラーメン屋で、昼食。駅まで、一キロほどの道を皆で散歩しながら歩いた。良い天気で、歩いていると、汗をかくほどだ。

 

 熱海に来ると、いつもは馴染みの店で干物を買うのだが、最近は、デパ地下でも、同じような味の物を買えるので、今回は、山口先生の推薦で、熱海銀座の「磯屋」という店の「のりくらげ」と「うめクラゲ」を買った。私と、舟川、三澤の両氏は東海道線。山口、四宮の両先生は、新幹線。保土ヶ谷に戻ったのは、二時を過ぎていた。

 

 事務所に寄り、郵便物などを確認してから自宅に戻った。さすがに今日は、休肝日として早目に寝た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする