二月十四日(日)小雨の日。
今日は野村先生のお誕生日。お元気だったら八十一歳となる。亡くなられたのは平成五年で五十八歳。当たり前のことだが八十一歳となった先生が想像つかない。伊勢原の浄発願寺に思いを馳せる。
午後一番で中華街行き。中華街の老舗である華勝樓にてカメ&アコちゃんのお二人に招待されての食事会。中華街にはもう一軒華正樓というお店があって良く間違えられるが、どちらも老舗で名店である。私の上の世代では、中華街は、上記の二店に加えて、同發、聘珍樓、萬珍楼、均元楼といった店のどれかを贔屓にしている人が多い。ちなみに中華街で一番古い店は、聘珍樓で、創業した明治一七年(一八八四)年から現在まで、屋号も変わることなく大通りに面する現在の敷地で営業を続けている。
私は、上記のお店に皆行ったことがあるが、どのお店も素晴らしく、甲乙がつけがたい。カメちゃんが事前にチョイスしたメニューを紹興酒で堪能した。二時間余りお店にいて外に出たが、当然ながらまだ外は明るい。ではもう一軒と言うことになったが、こんな時間に開いている店を知らない。野毛方面に行こうと言うことになり、結局、桜木町の駅前にある磯丸水産に落ち着いた。日曜日とはいえ、驚いたことに、まだ明るいのにお店はかなり混んでいた。お腹が一杯なので軽い肴を頼んだが、このお店の残念なのは、ボトルキープが出来ないことだ。従って呑兵衛が大勢で行くと、思いがけずに大金を支払うことになってしまう。
その後、藤棚の一休寿司へ。ガリをつまみに軽く飲んでから帰宅。楽しい一日だった。
今日は野村先生のお誕生日。お元気だったら八十一歳となる。亡くなられたのは平成五年で五十八歳。当たり前のことだが八十一歳となった先生が想像つかない。伊勢原の浄発願寺に思いを馳せる。
午後一番で中華街行き。中華街の老舗である華勝樓にてカメ&アコちゃんのお二人に招待されての食事会。中華街にはもう一軒華正樓というお店があって良く間違えられるが、どちらも老舗で名店である。私の上の世代では、中華街は、上記の二店に加えて、同發、聘珍樓、萬珍楼、均元楼といった店のどれかを贔屓にしている人が多い。ちなみに中華街で一番古い店は、聘珍樓で、創業した明治一七年(一八八四)年から現在まで、屋号も変わることなく大通りに面する現在の敷地で営業を続けている。
私は、上記のお店に皆行ったことがあるが、どのお店も素晴らしく、甲乙がつけがたい。カメちゃんが事前にチョイスしたメニューを紹興酒で堪能した。二時間余りお店にいて外に出たが、当然ながらまだ外は明るい。ではもう一軒と言うことになったが、こんな時間に開いている店を知らない。野毛方面に行こうと言うことになり、結局、桜木町の駅前にある磯丸水産に落ち着いた。日曜日とはいえ、驚いたことに、まだ明るいのにお店はかなり混んでいた。お腹が一杯なので軽い肴を頼んだが、このお店の残念なのは、ボトルキープが出来ないことだ。従って呑兵衛が大勢で行くと、思いがけずに大金を支払うことになってしまう。
その後、藤棚の一休寿司へ。ガリをつまみに軽く飲んでから帰宅。楽しい一日だった。