白雲去来

蜷川正大の日々是口実

開港記念日。

2016-06-03 18:02:41 | 日記
六月二日(木)晴れ。

今日は、我が街ヨコハマの開港記念日である。横浜港は安政六年六月二日に開港された。開港時には特にこれを祝う行事などは行わなかったが、翌年六月二日に開港一周年を記念して民衆が山車などを繰り出して祝ったのが横浜の開港記念日の始まりとされている。現在は毎年六月二日が横浜の開港記念日と定められており、横浜市立の小中学校・高校のほとんどが休校日となる。

浜っ子ならば誰でも知っているのが「横浜市歌」である。この歌は、明治四十二年七月一日に横浜港の新港埠頭で行われた「開港五十年記念大祝賀会式典」の席で、初めて披露された。以来、市民に広く歌い継がれている。作詞は森林太郎(森鴎外)、作曲は東京音楽学校教師の南能衛(よしえ)。この曲は、横浜市が東京音楽学校に仲介を委託し、南が作った旋律の上に、森が歌詞を作り、完成させたものである。(横浜市広報)

横浜市歌
わが日の本は島國よ 朝日輝ふ海に
連り峙つ島々なれば あらゆる國より舟こそ通へ
されば港の数多かれど 此横浜に優るあらめや
むかし思へば苫屋の烟 ちらりほらりと立てりし處
今は百舟百千舟 泊る處ぞ見よや
果なく榮て行くらん御代を 飾る寶も入り來る港

様々な用事で、各地の港を訪れる時。いつも頭に浮かぶのが「横浜市歌」の一節である。「されば港の数多かれど この横浜に優るあらめや」。ヨコハマの港は、「波止場」と言う言葉が良く似合う。数々の映画の舞台となったが、一番好きなのは、赤木圭一郎が主演した「霧笛が俺を呼んでいる」のラストシーンだ。霧の波止場で、ケープタウンに行くと言う赤木圭一郎と、芦川いずみが別れの言葉を交わす。出て行く船。芦川いずみが霧の中を独り歩く。少女だった吉永小百合も出ている。赤木の乗った横浜港を出港する船の画像に主題歌が重なる。そう言えば、同名の主題歌は、山平重樹さんのカラオケの十八番だ。

夜は、松本佳展君と彼の友人のお世話で、町内の人たちや、仲良しさんたちと、開港祭の花火を見学。楽しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする