白雲去来

蜷川正大の日々是口実

お灸を据える。

2021-08-17 17:04:58 | 日記

8月12日(木)曇り。

先日購入した女優の沢村貞子さんの『私の浅草』という本の中に、沢村さんの兄が、母の財布からお金をちょろまかしたことがバレて、うんと怒らたことが書いてあった。それでも「足の裏のお灸だけは、ちょうど帰って来た父のとりなしで、どうやら免れたけれど」。というくだりがある。最近ではあまり使わなくなった言葉に「お灸を据える」というものがある。本来の意味は「灸で治療をする」だが、一般には沢田さんの文ではないが、「きつく注意したり罰を加えたりしてこらしめる」。という意味の方が多く使われてきた。

私が、小学校に上がる前、母の都合で親戚の家に預けられたことがあった。年上の義姉が二人いる家族だったが、男の子がいない分可愛がってもらったが、ある時におねしょをしたことで、足の裏にお灸を据えられたことがあった。熱かったのと、怖かったことを今でも覚えている。果たして今、子供に本当に「お灸を据えた」ら大丈夫だろうか。恐らく児童虐待として扱われるのかもしれない。「お灸」と言えば、横浜は磯子の円海山に有名な「峯の灸」というのがあって、多くの人が通うという。子供の頃に銭湯などに行くと、背中にお灸の後のあるお年寄りを見かけたものだが、銭湯に行かなくなって久しく、そういったお年寄りがいるのか定かではない。

夜は、成城石井の「小龍包」、ナスと豚肉とキムチ炒め、カニカマとキャベツのコールスローのマヨネーズ和え。お供は「薩摩茶屋」。酔狂亭にて独酌。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの「村尾」の蔵元の焼酎「薩摩茶屋」。

2021-08-17 16:46:03 | 日記

8月11日(水)晴れ。

いやはやコロナに罹患する人の数が凄いことになっている。インド株とやらが流行する前は、一日で500人と聞いても、ひぇーと思ったのに、一気に2千人、3千人という数になっていてる。神奈川県だって連日千人越えだ。私的にはお国の言いつけを守ってほとんど自宅にいるが、仕事をしていてる家族はそうも行かない。ワクチンも私以外は打っていない。罹患しないことを神様に祈るばかりである。

朝食は、アコウダイの粕漬、赤ウインナー、とろろこぶのスープ。昼は、美味しい「錦糸町のキムチ」が届いたので、盛岡冷麺にした。夜は、カツオの刺身、きんぴら、豚肉とキムチのオイスターソース炒め。お供は、盟友から頂いた「薩摩茶屋」という初めて飲む焼酎。ラベルをよく見ると蔵元は何と「村尾酒造」である。森伊蔵、魔王と並ぶ幻のM、村尾の蔵元。癖はないがさっぱりした味。とても上品な味である。恐らくまだほとんど知られていないだろうが、この焼酎もいずれ手に入りくくなるのに違いあるまい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする