白雲去来

蜷川正大の日々是口実

帰宅すれば、すぐに厳しい現実に晒される。

2015-08-19 16:38:27 | 日記
八月十八日(火)晴れ。

青森に行った時に、「横浜から雨を連れてきた」と言われたが、昨日の那須の到着の際もそんな感じで恐縮した。しかし七時の目覚ましで起きて遮光カーテンを開ければ、昨夜の激しい雨が嘘のようで、目の前には夏の空が「どうだ」と言うように広がっていた。八時に朝食。九時にホテルをチェックアウトをして横浜に向かう。駐車場からお世話になった人見仁氏にご挨拶。

東京まではスムースだった。途中SA二ヵ所で休憩。ナビの到着予想時間は十二時半。しかしながら東北道を出て首都高速に入った途端に渋滞。渋滞を抜けるまでに一時間以上もかかってしまった。結局、自宅に着いたのは一時過ぎ。窓を全開にして空気を入れ替えたり、留守中、大悲会の若い人たちや、松本佳展君たちが交代で郵便物などを管理してくれており、それがまとめてBOXに入っていた。感謝である。

一週間ぶりの我が家である。溜まっていた新聞やメール、ヤマト便に連絡したり、自宅にいて汗をかいた。夕方、夕食の買い物。見事なカツオを発見。久しぶりのご対面に感激。のんびりと風呂に入ってから家族と安着祝い。

愚妻の実家に行くと、一切テレビを見ない。新聞も読まない。世事を忘れて、徹底的に田舎暮らしを楽しむ。今日が何日で、何曜日なのかも気にしない。気になるのは天気といつも行く「道の駅」にどんな魚があるかと言うことだけだ。もし二週間も、実家にいたら、帰って来てもリハビリが必要となる。「呑気でいいね」と揶揄されそうだが、一旦自宅に戻れば、厳しい現実に晒される。旅に出た時だけは、うたかたを楽しむ。というのが私流である。

明日は、一週間分の新聞をじっくり読み、事務所に行って郵便物を確認し、原稿の準備に取り掛かる。連載させて頂いている『大吼』の原稿の締め切りも月末と、編集長の小針政人氏からメールが入っていた。明日から一週間サボった分だけ、忙しくなりそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原へ。

2015-08-18 16:03:50 | 日記
八月十七日(月)晴れ後雨。

五時に起床。帰り支度を整え、朝食もおにぎりにして車中で食べると言う慌ただしさの中で青森の実家を後にする。四泊五日の滞在だが、我が家の四人が訪れ、普段の生活環境が変わり、義母としては正に、来て良し、帰って良し。との思いに違いあるまい。出発前にお仏壇の岳父に家族で手を合わせた。

五所川原の東北道の入口まで約一時間。夕方の五時ごろまでには那須塩原に着きたい。十時間ぐらいかかると予測して早めに出発した。高速道路は、ガラガラだったが、なるべくSAでの休憩の時間を入れるようにして安全運転で走行。

福島を過ぎた辺りから断続的に渋滞。那須に近くなると雨となり徐々に激しくなった。四時にホテル着。社友で古い同志の人見仁氏が待っていてくれた。ホテルも家族で過ごすのにはもったいないくらいの広さと清潔さで満足。旅装を解いてからのんびりと風呂に浸かって、しばし疲れを癒した。

六時に、再び迎えに来て頂き、近くの料理屋にて一献会。社友の湯浅進君も家族と一緒に来訪。我が家の家族と共に楽しい酒席となった。その後、人見氏の馴染みのスナックに転戦。大軍歌大会を開催。十時前に解散。気の置けない人たちとの酒席ほど楽しいものはない。人見氏に感謝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森にて・・・。

2015-08-17 17:14:01 | 日記
八月十六日(日)晴れ。青森にて。

七時に起床。どうも枕や布団が変わると熟睡ができない。そんなナイーブな体でもないのだが、歳のせいということにしておきましょう。

子供たちのリクエストで、鰺ヶ沢という所にある「海の道の駅・わんど」に買い物に行く。こちらの人は、「すぐ近くだよ」。と簡単に言うが、車で四十五分くらいかかる。ほとんど信号がない道を四十五分も走るのだから、何が「すぐ近く」だとつい愚痴もでる。

愚妻の実家に来ての楽しみは、この「わんど」と、同じ道の駅の「イカ焼き村」に寄り、新鮮な魚を買うことだ。両方とも漁協の直営なので、新鮮な魚がとても安い値段で売られている。しかし、今回の帰郷はちょうど「お盆」時だったので漁は休み。毎日顔を出してもろくな物がなかった。それでも運良く「イカ焼き村」の方に寄ればちょうど良い大きさの「ヒラメ」が出ていた。千八百円。早速買い求めて夕食の肴に。

昼間は、近くのプールにでも行こうかとも思ったが、時計を見れば一時過ぎ。仕方がないので実家の庭で家族バーベキュー。実家の滞在も今日まで。夜は、ヒラメの刺身など義母に腕を奮ってサービスした。四日間、テレビも新聞も見ない、読まないという島流し状態。子供のPCを借りてブログやFBを更新しているが、どうも勝手が違って使いづらい。そうそう深浦はマグロの水揚げが有名とのことだが、どこに行っても、ろくなマグロを見なかった。皆、高く売れる東京の方面に持つていってしまうのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日か・・・。

2015-08-15 16:52:35 | 日記
八月十五日(土)晴れのち時々雨。

つい扇風機をかけたまま寝てしまい、夜中に寒くて目が覚めてしまう。七時に起床。終戦の日、静かに黙祷する。この何年間は靖国神社に行っていない。お盆の帰郷と重なることもあるが、神社の境内にいるコスプレの人たちを見るのが嫌だからである。本当に戦争に行った経験のある人ならまだしも、どう見てもそんな歳ではない人たちが、軍服を来て得意顔で闊歩している。静かに参拝が出来ないのだろうか。

国難に殉じた護国の英霊に感謝と哀悼の誠を捧げよう。

朝、実家で地元の新聞を読むが、「終戦の日特集」でコメントを発しているのは、左がかった人たちばかり。「赤旗」の論調とほとんど変わらない。「東奥日報」とかいう新聞。

十時過ぎに、子供にせがまれて「つがる市木造亀ケ岡考古資料室」という所に行った。何でも「遮光器土偶」という明治二十年に出土したバルタン星人の目をしたような土偶で有名らしい。二百円払って資料室に入ったが、うーんという感じだった。レプリカを写真に収めて帰路についた。途中、「わんど」という道の駅に入って食事と買い物をしたら、この辺の出身である舞の海と遭遇。そういえば、「舞の海ラーメン」というものを売っており、店の二階は「相撲館」になっていた。

その後、実家の近くにある「イカ焼き村」という「道の駅」で夕食の肴を求めるが、お盆時なので漁が休みでろくなものがなく、がっかりして帰宅。こちらに来てから、全くテレビを見ていない。ローカル新聞もつまらないし、家から本を持ってきて良かった。ちなみに今日の青森の日中の気温は二十五度。暑くもなく、寒くもない。ただ残念なのは「カツオ」の顔を見ないことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田んぼアート」が素晴らしかった。

2015-08-15 08:48:51 | 日記
八月十四日(金)曇りのち雨。

ソファーで寝てしまったせいか体のあちらこちらが痛い。さすがは青森、扇風機をかけて寝たら寒くて目が覚めてしまった。朝食は、筋子、鮭のハラス、たらこにシジミの味噌汁。塩分を控えなくてはならないのに、気をつけなければ。

午前中に実家のすぐ裏にあるお墓に家族でお参り。岳父やお会いしたことのないこちらのご先祖様にご無沙汰をわお詫びして手を合わせた。

午後から、この時期の観光名物の「田んぼアート」の見学に義母や家族と一緒に出かける。「近いよ」と言われたが、実家から車で一時間半も走った。到着するとすごい行列が出来ていた。整理券を貰ったら、何と二時間後の予約券だった。仕方がないので第二会場へ言ったがここは四十分待ち。折角来たので並んで見学した。偶然に横浜で何度かお会いしたことのあるご夫妻とバツタリ。第二会場は「スターウォーズ」、メインの会場は「風と共に去りぬ」。健さんの似顔絵のアートなどもあって楽しめた。

五時過ぎに帰宅。風呂に入ってから義兄と飲んで、あっと言う間に寝てしまつた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする