寿命ひも理論 2019年06月26日 | からだ [あらまし] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 ミセス・パーキンソンと呼ぼう。 パーキンソン病は、身体の動きが悪くなる。 思考をまとめて言葉にして発する、という作業も難しくなるようだ。 神経伝達物質であるドーパミンを含む薬が効く。 Mrs.Pの場合、3時間おきにドーパミン製剤を飲んでいる。 薬が効いていると、動きやすい。効用が切れると、動きにくい。 ここに波が起こる。 薬を飲 . . . 本文を読む