
地元物産振興ですよ。
品川通と鶴川街道の交差点から南へちょっとのところ。
多摩川に一番近い河岸段丘の下を府中用水が流れている。
鶴川街道は立派に整備されて、段丘の崖を感じさせない緩やかな
坂になっている。
その坂の途中、工場の北側にちっこい直売店が有る。
漬け物の浜食。
と言ったら、調布市花火大会でも花火を提供しているので、
花火大会でナレーションをいちいち聞いてる奇特な方なら
ご存じであろう。
(つまりあまり知られていないだろうってこと)
工場直売は嬉しい。
べったら漬のしっぽとか、新商品とか、
あるいはちゃんときれいな商品とか、
いろいろお安くて、いつもついつい興奮してたくさん買う。
昨日はここで多摩川七福神と銘打った福神漬けを買い、
ちょっと行ったところの福祉施設がやっているカレーやさんで
カレーを買って帰った。
できすぎだわ。
多摩川に沿って走る品川通だが、これ、しながわどおりとは読まない。
調布の人がシナドーなんて略して呼ぶのを聞くとたいへん残念だ。
ほんとはしながわみち、と読む。
なぜって言われてもわかんないけど、しながわみち。
多摩川が通商の道であった頃、川下へ物資を運んだ筏を
引いて戻った道だったのだそうな。
だから、いかだみちとも呼んだようだ。
鶴川街道は南北に走る。鎌倉街道のひとつだろう。
浜食のある所、なかなか交通の要所だったと言える。
品川通と鶴川街道の交差点から南へちょっとのところ。
多摩川に一番近い河岸段丘の下を府中用水が流れている。
鶴川街道は立派に整備されて、段丘の崖を感じさせない緩やかな
坂になっている。
その坂の途中、工場の北側にちっこい直売店が有る。
漬け物の浜食。
と言ったら、調布市花火大会でも花火を提供しているので、
花火大会でナレーションをいちいち聞いてる奇特な方なら
ご存じであろう。
(つまりあまり知られていないだろうってこと)
工場直売は嬉しい。
べったら漬のしっぽとか、新商品とか、
あるいはちゃんときれいな商品とか、
いろいろお安くて、いつもついつい興奮してたくさん買う。
昨日はここで多摩川七福神と銘打った福神漬けを買い、
ちょっと行ったところの福祉施設がやっているカレーやさんで
カレーを買って帰った。
できすぎだわ。
多摩川に沿って走る品川通だが、これ、しながわどおりとは読まない。
調布の人がシナドーなんて略して呼ぶのを聞くとたいへん残念だ。
ほんとはしながわみち、と読む。
なぜって言われてもわかんないけど、しながわみち。
多摩川が通商の道であった頃、川下へ物資を運んだ筏を
引いて戻った道だったのだそうな。
だから、いかだみちとも呼んだようだ。
鶴川街道は南北に走る。鎌倉街道のひとつだろう。
浜食のある所、なかなか交通の要所だったと言える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます