犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

スカイラインの父

2011年01月21日 | のりもの
日産のスカイラインを開発したという、桜井真一郎さんが亡くなったそうな。


のりものは好きだけど、あまり詳しくはない。


実家が今の調布に越して以来、25年あまりはスカイラインに乗っていた。

最初はへんなベージュっぽいのだったかな、
次からはグレーだかシルバーだか?
数台を乗り継いだ。

最後に乗った車は、私がずいぶん運転したわけだ。


ある時、裏高尾の林道で段差を越えてガックンとなったら、
なんか違和感が有った。

おかしい。と思って車を停めて歩いて引き返してみたら、
道の真ん中に

ガローン

とマフラーが落っこちてたことがあった。

帰りの甲州街道。パワーもスピードも出ねえのに、音だけは出るわ出るわ。
そんなスカG。
まるで族。


あと、ロービームが切れちゃって、仕方ないから段ボールか何かをガムテープで貼って
前照灯の上半分を覆ったんだけど、そんなもんじゃダメで。

前の車がハザード出して譲ってくれるの。

いやあ、わりいわりい。
あおってるつもりは無いんだけどさ。

ってなことも有ったな。


あ、給油口の蓋が閉まらなくなっちゃったことも有って、
しかたないから開けっぱなしで走っていた。

信号待ちで止まってたら、後ろの車のドライバーが車を降りて走って来て、
窓をコンコン。
「給油口開いてますよ!」
ありがとうございます~、締まらないんです~。

ってなことも有ったな。


ウインドウが開いたままになったことも有った。
手でガラスをつまんで引っ張り上げると閉まるんだけど、自分の重さでズルズル開いちまうの。
明日の予報は雨なのに。とか。


そんな思い出ばっかじゃないんですけどね。
スカGの頃にもっと車で旅しとくんだったなぁ~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体の声を聴く | トップ | スカイラインのつづき と ... »

コメントを投稿

のりもの」カテゴリの最新記事