老母82歳キリスト教徒が、教会へとんと行かなくなって1年以上経つだろうか。
礼拝の中で、賛美歌を歌う時に会衆はみな立つ。歌が終われば腰掛ける。
この動作が遅れるのがイヤだとか。
しかし、不自由であれば立たなくても良い。
ある時は立たずに参列したようだ。
しかし何より、
「他の人の迷惑になる」と言う。
なにが迷惑になるのか聞いてみた。
自分が行くと、他の教会員の人がいろいろ世話を焼いてくれるらしい。
それがイヤだ、と言うのだ。
わからないでもない。
しかし、それを「迷惑」と言うのは違うんじゃないか、と思う。
仮に逆の立場だったら、足腰の動きの悪い人が来たら迷惑に思うだろうか。
そこで手を貸そうというのが、
教会に集まって来る人の心がけなんじゃないだろうか。
人は支え合ってやっと生きるものだろう。
それを迷惑と捉えたら、一人、二本の足で生きていくしかない。
もちろん、マナーが悪いのはいけない。
電車の座席で大股広げて座るとか、
スマホばっかり見て周りを見も聞きもしないで歩くとか、
そういう意味の迷惑について言っているのではない。
人なんて、生きてりゃどこかでひとさまのご厄介になる。
そんなもんいちいち迷惑と思っていられない。
自分も同じこの世で生きているのだ。
誰かの世話をすることもある。
ありがたいこっちゃないか。
礼拝の中で、賛美歌を歌う時に会衆はみな立つ。歌が終われば腰掛ける。
この動作が遅れるのがイヤだとか。
しかし、不自由であれば立たなくても良い。
ある時は立たずに参列したようだ。
しかし何より、
「他の人の迷惑になる」と言う。
なにが迷惑になるのか聞いてみた。
自分が行くと、他の教会員の人がいろいろ世話を焼いてくれるらしい。
それがイヤだ、と言うのだ。
わからないでもない。
しかし、それを「迷惑」と言うのは違うんじゃないか、と思う。
仮に逆の立場だったら、足腰の動きの悪い人が来たら迷惑に思うだろうか。
そこで手を貸そうというのが、
教会に集まって来る人の心がけなんじゃないだろうか。
人は支え合ってやっと生きるものだろう。
それを迷惑と捉えたら、一人、二本の足で生きていくしかない。
もちろん、マナーが悪いのはいけない。
電車の座席で大股広げて座るとか、
スマホばっかり見て周りを見も聞きもしないで歩くとか、
そういう意味の迷惑について言っているのではない。
人なんて、生きてりゃどこかでひとさまのご厄介になる。
そんなもんいちいち迷惑と思っていられない。
自分も同じこの世で生きているのだ。
誰かの世話をすることもある。
ありがたいこっちゃないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます