寒い冬が来て、ストーブの赤々と燃える炎を見ただけで身体が温まる思いが致します。私達が子供の頃は暖房すると言う事は火を燃やすと言う事でした。
昔のストーブの燃料の多くは薪でしたが、しだいに石炭、コークスそして石油なども使用されるようになりました。
現在のガスや石油暖房機も炎が見える構造のモノも少なくありません。
CO2排出量が気になり化石燃料を燃やす事にある種の抵抗感を持つ人もいます。
事実、化石燃料の暖房機はエネルギー効率が決して良い訳ではありません。
化石燃料を燃やと酸素を一緒に燃焼させ燃焼ガスを排出しますが、室内に酸素を入れる際、冷たい乾燥した空気を一緒に室内導入いたします。
また燃焼で発生した燃焼ガスを室外に熱と一緒に排出し、この熱収支の効率が課題です。
電気は家庭で使用するまでに既にその3倍ものエネルギーを消費しています。
とても贅沢な熱源と言えます。また家庭内で燃料を燃焼させないので炎を見る事も出来ません。ところが電気を上手に使用して消費効率を3倍以上に使用しますと化石燃料より効率が高くなりCO2排出量も少なくなる事になります。
※エアコンCOP(規準エネルギー効率性能)FPF(年間エネルギー消費効率)
APFを上げる為に効率の悪い電気ヒーター(COP1.0)を必要に応じて稼動させる方法もあります。COP1.0の電気ヒーターをエアコン暖房で最も効率の悪くなる環境で稼動させ、COP5.0を以上に持ち上げてAPFを4.0以上にキープするのです。
石油やガスのように微小稼動の難しい熱源と異なり電気ヒーターは極少稼動の得意な機器です。エアコンは立ち上がり時や厳寒時に極端にCOPが悪くなりますが、この時にCOP1.0のヒーターを使用してエアコンの年間APFを持ち上げる仕組みが可能なのです。私達のファースの家では既に実用化に向けた対応をしています。
蓄熱暖房機メーカー、日本スティーベル㈱も蓄熱暖房機の累積需要を危惧して24時間通電の電気ボイラーを積極的に発売するようになりました。
写真は一昨日、ビッグサイトの出展していたスティーベル社の電気ボイラーと、日本スティーベル社長の藤城勇一さんと撮りました。
暖房機はその機器特性と使用方法、家の性能が大きく関ります。
皆さんの賢明な選択を…
今日の悪天候で執務室から見える函館山も雨に霞んでいます。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
以前の社長日誌
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
過去のブログの全てを収録・総集編
函館市・北斗市周辺での家づくりは
昔のストーブの燃料の多くは薪でしたが、しだいに石炭、コークスそして石油なども使用されるようになりました。
現在のガスや石油暖房機も炎が見える構造のモノも少なくありません。
CO2排出量が気になり化石燃料を燃やす事にある種の抵抗感を持つ人もいます。
事実、化石燃料の暖房機はエネルギー効率が決して良い訳ではありません。
化石燃料を燃やと酸素を一緒に燃焼させ燃焼ガスを排出しますが、室内に酸素を入れる際、冷たい乾燥した空気を一緒に室内導入いたします。
また燃焼で発生した燃焼ガスを室外に熱と一緒に排出し、この熱収支の効率が課題です。
電気は家庭で使用するまでに既にその3倍ものエネルギーを消費しています。
とても贅沢な熱源と言えます。また家庭内で燃料を燃焼させないので炎を見る事も出来ません。ところが電気を上手に使用して消費効率を3倍以上に使用しますと化石燃料より効率が高くなりCO2排出量も少なくなる事になります。
※エアコンCOP(規準エネルギー効率性能)FPF(年間エネルギー消費効率)
APFを上げる為に効率の悪い電気ヒーター(COP1.0)を必要に応じて稼動させる方法もあります。COP1.0の電気ヒーターをエアコン暖房で最も効率の悪くなる環境で稼動させ、COP5.0を以上に持ち上げてAPFを4.0以上にキープするのです。
石油やガスのように微小稼動の難しい熱源と異なり電気ヒーターは極少稼動の得意な機器です。エアコンは立ち上がり時や厳寒時に極端にCOPが悪くなりますが、この時にCOP1.0のヒーターを使用してエアコンの年間APFを持ち上げる仕組みが可能なのです。私達のファースの家では既に実用化に向けた対応をしています。
蓄熱暖房機メーカー、日本スティーベル㈱も蓄熱暖房機の累積需要を危惧して24時間通電の電気ボイラーを積極的に発売するようになりました。
写真は一昨日、ビッグサイトの出展していたスティーベル社の電気ボイラーと、日本スティーベル社長の藤城勇一さんと撮りました。
暖房機はその機器特性と使用方法、家の性能が大きく関ります。
皆さんの賢明な選択を…
今日の悪天候で執務室から見える函館山も雨に霞んでいます。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
以前の社長日誌
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
過去のブログの全てを収録・総集編
函館市・北斗市周辺での家づくりは