豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

先駆者が辿る道とは…北斗市~函館空港~羽田空港~長崎空港~佐世保~長崎

2009-12-05 22:56:48 | ファース本部
毎週の放映を楽しみしていた『プロジェクトX』とテレビ番組がありました。
あの番組に出てくる人々で共通している事は、失敗を何回も繰り返し、会社や世間からも疎まれながらも、目指した目標にひたすら邁進する姿でした。

『プロジェクトX』に登場人物は必ず最後に成功で転結するので経緯が興味深いのです。登場する主人公は、夢やビジョンを描きますが周辺の方々から異様な目で見られる事も共通しているようです。そこに必ず夢をともにする仲間が現われ、その同士との人間関係の描き方があの番組を高視聴率にした要因のようにも思います。

社会的に大きな貢献の出来る仕事とは、どんな優秀な社員であっても独りで成し遂げられるわけではありません。特に奇抜な企画を提案する人は、周りからも奇人変人に部類されている人が多いようです。
物事を正面、側面、表面からしか見れない人は、他人が発想しない奇抜でユニークな起案を生み出す事が少ないのです。

会社には一人くらい剃刀のように斬れる男がいるものです。
ところが斬れ過ぎる剃刀は、「紙を斬れて大木は切れない」との格言もあります。紙の切れない斧で大木を切り倒し、倒した木を刻む刃物、そして剃刀のように薄くしく仕上げる道具が連携して事を為すのでしょう。

『プロジェクトX』では成功ロマンばかりが題材になっていますが世の中には、小さくて目立ちはしなけど、社会に貢献する人々も多く存在いたします。
今日は北海道から長崎県に来て、午後に佐世保市でファース工務店、城井建築さんの「住まい講座」を行いました。

夜には長崎市に移動し、明日行う「住まい講座」の打ち合わせを行いました。写真は長崎のファース工務店、平石工務店社長の奥様の平石佳代子さん、社長の平石孝幸さん、弟の棟梁、平石俊弘さん、右が弊社九州事務所の山田増雄所長です。

城井建築さんも平石工務店さんも、全くファース未開地の地域で果敢にチャレンジを試み始めました。決して「プロジェクトX」には載らないけれど彼らの挑戦は、必ず開花する事でしょう。

夢にたぎるガッツポーズが自信のほどを表しています。
明日は長崎での講座を終了後、名古屋まで移動する予定を…

blogram投票ボタン

毎日更新・社長の携帯一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
過去のブログの全てを収録・総集編
函館市・北斗市周辺での家づくりは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする