多くの地域工務店はご夫婦で経営を行っているケースが多くあります。
その夫婦経営の殆どは、奥様主導タイプのように思えます。
長期間にわたり地域の方々の信頼を得るためには、夫婦のチームワークが生きてきます。
「カカア天下に離婚なし」
私の家庭裁判所調停員20年間の経験から見ても家庭は、奥様主導が上手く行っています。
今日は秋田県内の3社のFAS加盟工務店を訪問致しました。
写真は、角館町の草彅建築さんのファースの家の施工現場で撮りました。
有限会社草彅建築さんは、大工一途の代表取締役社長の草彅芳春さん(写真前右端)を、20歳で結婚してから一心に支え続けた奥様の草彅ツヤ子さん(前左端)の存在が大きいのです。
写真後ろ左端は、草彅建築さんの後継者である石川一成さんですが、ツヤ子夫人の厳しさと優しさに包まれながら、職人として、人としても育まれておりました。
写真に写った大工さん達の凛々しい姿に感銘です。
久々に訪問した角館町でしたが、今は合併で仙北市となっております。
既に20年以上ものお付き合いになりますが、大工一筋の草彅社長をツヤ子夫人は、経営面や若い職人達の面倒見などと、奥様ならではの役割をしっかりと果たしておりました。
ともすると拡大路線に走りがちになる男性陣を、小さくても心の行き届いた地域工務店の在り方を貫き通しているのは、まさにツヤ子夫人の存在感だと思われます。
「慎ましく後について行き、勇ましく号令も出す」
地域工務店経営者と社長夫人の理想的なカップルだと実感したしだいです。
さて今日は好天にも恵まれ、北海道新幹線に乗り盛岡駅で秋田新幹線に乗り換え、田沢湖駅で降車し、東北担当の弊社柳田次長の車で県南から秋田市内に移動してきました。
明日は秋田市内のFAS加盟工務店を訪問する予定です。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新