自分独りだけでは何にもできないのが世の中の常とも云えそうです。
私達の家づくりは、大工さんだけで成就するわけでもありません。
基礎、左官、瓦、電気、水道などと、数十社もの協力業者さんや販売代理店さん、それに金融機関や保証機関や保険屋さんなども安心を得るためには必要です。
今日は数年ぶりに高知市内のFAS加盟工務店、克建 株式会社さまを訪問しました。
高知には3社のFAS加盟工務店しかありません。
克建さんの社長、井上克明さんは、ファースの仲間を増やそうと尽力してくれています。
写真、私の右隣が井上社長と販売代理店、新共住設の社長、坪内憲仁さん、左端から三協立山高知営業所長の坂本晶彦さん、住まいコンシェルジュで㈱オーブレットライフ、四国副支店長の尾崎健一郎さん、そして井上社長が新しいファースの仲間にと招いてくれた㈲倉栄工務店、社長の吉村志里さんです。
今日はこの後に、独自な持論に基づいて盛業している工務店「住人・十彩」(じゅうにんといろ)さんを、訪問して代表の清岡和彦さんと意見交換を行いました。
新共住設の坪内社長と克建の井上社長も、清岡代表をファース・グループ仲間にしたいと思う人です。
克建さんと同商圏で工務店経営を行っており、ライバルであっても敵ではありません。
九州宮崎では「宮崎四兄弟」と云われる近場に4社のFAS加盟工務店があり、互いに支え合い、まさに仲の良い兄弟のような形態で工務店経営を行っております。
地域の工務店が単独では、恒常的に大手の住宅会社と立ち向かっても太刀打ちできません。
しかし仲間で力を寄せ合えば、確実にお施主様を幸せに導く家づくりを実践できます。
地域密着型工務店は、建築棟数で競うのでなく、幸せに出来た施主様の数で競っています。
それには、仲間どうしの連携は必須事項だと思えます。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)