goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

色々あるエアコンですが…北斗市

2018-10-15 18:05:18 | ファース本部

北海道の朝夕は、既に暖房を行っている地域もあり、また冷房している温暖地もあります。
ご承知のように初春、初秋の端境期の冷暖房には温度調整に難儀するものです。
その点で私達のエアコン1台(2台設定が基本だが容量的には1台で40坪まで厳寒地、温暖地でも冷暖房可能)での冷暖房インバーターの自動設定温度で稼働はとても便利です。

ファースの家は、天井裏に特殊なスペースを設けてエアコンを設置しています。
天井裏や床下にエアコンを設置するとメーカー保証が無効になります。
特に天井裏エアコンは、家中の空気を集め、VOC(空気汚染物質)も吸収するため、室内機の銅管腐食などを起こす可能性が高くなります。

現在私達ファース本部は、全国のファース・グループのFAS加盟工務店に対して、三菱電機のスバ暖「霧ヶ峰」を採用するよう推奨しております。
エアコンの設置基準に沿って付けると銅管腐食を起こす確率は極めて少なくなるからです。

三菱電機エアコン部門は、薄利多売でない「良いエアコンは高く売る」の持論があります。
今日は弊社の社長(左端)や研究開発室スタッフと技術的な意見交換等で、三菱電機住環境システムズの北海道支社の営業開発課長、上田正則さん(左)空冷課主幹、高橋季土(きど)さん、販売代理店ヤブシタ冷熱設備の会長、小熊正輝さんにご来社頂きました。

ファース本部は当初から三菱電機器材を使用して空調システムを構築しておりました。
良い品を高く売るのは、価格競争で苦戦を強いられますが、エンドユーザーの真の利益を思考すると三菱電機はお勧めのエアコンメーカーと断言できそうです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんのための家づくり…北斗市

2018-10-14 14:48:13 | ファース本部

少子高齢化社会と云い通も私の周辺では、可愛い赤ちゃんが次々と産まれています。
私達は、ぷりぷりっと、もち肌の赤ちゃんの肌を守る対策を講じた家づくりを行っています。
私達には、この純真無垢な赤ちゃんを健康に成長させるための社会的使命があります。

いつも床の近い場所にいることになる赤ちゃんです。
気温、湿度は高すぎても低すぎてもいけません。
赤ちゃんは、適度な気温と湿度をキープできる温湿度環境を整える必要があります。

ファース本部は、「健康寿命をのばす家」の商標登録が特許庁から交付されています。
家の健康は、住む人の健康であり、それは赤ちゃんの健康に直結しています。
赤ちゃんを健やかに育てるためには、温湿度だけでなく綺麗な空気環境も重要です。

ファースの家は、空気循環システムで床下に送られた空気が、「ファースシリカ」に触れ、乾燥多湿を防ぐため、200㎤の水分を調質され、同時に空気汚染物資(VOC)を除去され空気洗浄されています。
赤ちゃんのモチ肌を見ていると、健康空間の在り方は、トコトン追求したくなります。

輻射熱によるマイルドな温度、高くなく低くもない湿度、汚染物質を除去された綺麗な空気、赤ちゃんに優しい家づくりは、大人が為すべきことなのでしょう。
ファースの家はこのような要件のすべてを備えています。
詳細は、ファース本部か、お近くのファース・グループ加盟工務店にお尋ねください。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治経済を牽引する新橋…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市

2018-10-13 15:28:48 | ファース本部

JR新橋駅を降り、機関車広場を抜けて左折し、直ぐの突き辺りに霞が関ビルが。
霞が関ビル周辺は、国会議事堂があり、永田町なども近くにあります。
まさに政治の中心エリアとも云えそうです。

私達はその新橋駅周辺のビジネス街に用務があり、たびたび訪れます。
大手企業の多くは国際貿易を行っており、貿易商社もこの辺りに本社や事務所を構え、外国ビジネスマンの姿も多く目に致します。

東京電力本社も、この近くあります。
原発事故の時は、デモ隊などの街宣車もこの新橋駅を中心に行っていました。
東京電力は、原発事故で矢面に立っていますが、技術面、スキル面などで日本全国の電力供給の要となっている事に変わりはありません。

新橋駅前の第一ホテルでファース関連のメーカーさんとの会合を行う事が度々あります。
第一ホテルは、電化普及案件で東京電力との打ち合わせに多用した場所でもあります。
ともあれ新橋は日本の政治経済を写真の機関車のように牽引する街なのかも知れません。

さて今日は、気温の低い東京から気温のさほど変わらない北斗市本社に帰社して来ました。
北斗市本社ではファース本部の牽引力を増やすため、大工さん達が社屋内のメンテナンスと改造工事を行っていました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるがままに受け入れる人間力…東京都内

2018-10-12 20:23:00 | ファース本部

心や気持ちは、鍛えても強くなるのでないようです。
ストレスに勝とうと気張ればかえって脆くなるとも言います。
私達は「柳に風」のごとく、大嵐をやり過ごすような柔軟さが求められるのでしょう。

何を言われても信念を持って突き進む人は、ヒトを大切にする優しい心を持つことも必須です。
心は鍛えられるものでありません。
精神的に弱った人に「頑張れ、くじけるな」と励ます事は大変な逆効果でもあります。
そのようなヒトには一緒に寄り添う気持ちが大切なのでしょう。

私達の組織経営は、先ず「あるがままの受け入れる心」を持てるか否かだと思います。
それには自分自身を俯瞰(客観的に見れる)して、自分独りでできる能力の限界も謙虚に受け入れることです。
謙虚は自信の裏返しであり、関わる人が自然と味方となって必然的に強い力になって行くように思います。

現状を受け入れると、そこに存在する人々のマインドを見極める必要もありそうです。
「あるがままの受け入れる心」、それが強い心である同時に優しい心でもあるのでしょう。
今日は東京日本橋(写真)でファース・メーカー協力会(FMA)の三役会がありました。
さすがに一流企業の役員さんは「あるがままの受け入れる心」を持っておられました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者がいるから勝者に…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2018-10-11 19:41:51 | ファース本部

勝つ人がいることは負ける人も必ずいます。
真の勝者とは、敗者に対する配慮や気遣いが備わっています。
格闘技などでは、瞬間的に決まる勝負で勝ってガッツポーズの出るのは致し方ありません。
その後には、ガッツポーズをとった分も含めて相手へのフォローが必須となります。

全米オープン優勝の大坂なおみ選手の勝ったあとは、多くの米国人に感銘を与えました。
「勝ってゴメンナサイ」とペコっと下げた頭には愛くるしさもありました。
かつてフィギュアスケートの浅田真央さんと、ライバルの韓国キム・ヨナさんの素晴らしいスケーティグと絶対に負けないとの闘争心に感動し、更には、その二人の友情の深さを聴いて感銘したものです。

私達の住宅業界も競争社会であることに変わりありません。
地域での競争に勝って受注を多くとった業者がいる分、仕事の取れない業者もいます。
スポーツの勝ち負けは、見ている人に感動、感激を与えます。

私達のような家づくりを行う業者の勝ち負けは、受注の量の勝負でなく、お施主さまと関わる人々を幸せにした分量で競うべきでしょう。
数を売る住宅業者は関わる人に負担をかけ、自分だけ儲けても幸福感など湧きません。

地道にコツコツと行う家づくりのほうが、幸せにできる分量は多いと思われます。
私は、敗者をつくらない家づくりを行うために様々な葛藤をし続けています。
写真は同じエリアで工務店経営を行い、宮崎市の岩切さんが大塚さんをファースに誘ってくれました。
二人はサーフィンやゴルフでもライバルであり仲の良い仲間でもある。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル経済真最中かも…北斗市

2018-10-10 18:19:26 | ファース本部

断熱や気密性能のない家をオール電化にすると、冷暖房費がとても高くつく場合がある。
家の断熱性能を極めて行けば、冷暖房機器のエネルギー消費効率を高められます。
家の断熱性能と使用方法を冷暖房機器の特性とフィットさせる工夫が必要です。

私は34年前の昭和60年に家屋内の湿度を一定化することを目的で、燃焼機器を一切使わない電化住宅をつくりました。
おそらくオール電化住宅の創設者とも云われる理由なのかも知れません。

一億総バブル時代があり、土地価格は必ず上昇するから買わないのは無能者だとも云われたものです。
冷静に見れば誰もがバブルだと解ったはずです。
今日2018年10月10日も、バブル経済真最中にありそうです。

600万戸もの家が余り、少子高齢化で住宅建築が増える要素などはまったくありません。
国債発行の力づくで、経済の活性化をさせているバブル経済とも云えそうな気がします。
その牽引力は、まさに我々住宅関連業であり、建築業の活性化は様々な業種も潤います。

しかしながらいつの時代にもバブル経済は必ず収束してしまいます。
建築業でバブル経済と云えないのは、ヒトの暮らしのなかで必要な建築です。
リフォームや建て替え需要などに徹しているとバブル崩壊の憂き目に遭う事もありません。

写真は昨年に受賞したハウスオブザイヤーエナジー特別賞ですが、バブル経済に左右されない、徹底した省エネ健康長寿命の家づくりにこだわった作品でした。
今日もFAS加盟工務店さまの2018年度ノミネート作品の要点執筆を行っておりました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道にコツコツの継続は力なり…北斗市

2018-10-09 17:57:26 | ファース本部

「小さなことも地道にコツコツと」
これは結果を出すまで継続するための秘訣なのでしょう。
世の中は自分の思うようになどは中々ならないものです。

自分に能力や才能などが備わっていないのではないかと自信をなくする場合もあります。
何でも自分の思うようになることの方が不気味なことなのかも知れません。
だからこそ、努力し、工夫することで錬磨されたモノや組織などが出来るのでしょう。

思うようにならない事を成就させるには、地道にコツコツと継続することなのでしょう。
「継続は力なり」これは、継続することで力が身につくと云う意味ではありません。
挫けずに努力を惜しまず継続することは、いずれ何かの結果に辿り付くことだと思います。

地道に小さなことをコツコツと続けても、何かの結果がなければ何の意味もありません。
コツコツと継続することは、自分も知らなかった自分自身の潜在力が具現化し、小さくとも何かの結果に繋がります。自分の潜在力に自分が驚き、自分を褒めてあげたくなります。

自信満々に猛ダッシュ、激しくクラッシュして大破すると再起不能の憂き目になります。
私達の住宅システムの開発は、地道に小さなことをコツコツと継続するしかありません。
小さなことも地道にコツコツは、結果が出るまで継続できるのでしょう。
今日も実験ブースで小さな実験をコツコツと継続している写真です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーテンの寅さんのビジョンは…北斗市

2018-10-08 15:35:13 | ファース本部

私は、映画フーテンの寅さん、車寅次郎の自由奔放な生き方を羨ましく思う時があります。
フーテンの寅さんは、社会貢献への理念、志、念願などはまったくなかったようにも思えます。
私も自由放任な生き方を本当にしてみいと思うのですが。

私達のカラダは、誕生してから期間の経るごとに衰退劣化するのが宿命です。
人のカラダも含め形の在るモノはいつしか土に還ってゆくのです。
しかしながら、形の伴わない理念、志、思想、念願などは、いつまでも生き続けます。

映画フーテンの寅さんは、自由気ままで奔放な生き方が歴史に残って行くのでしょう。
心に宿る故郷(ふるさと)は、いつまでも描写された時のままで心の中に生き続けます。
普通は誰にも自分自身の人生の指針となる、志(こころざし)などがあるものです。
志を強く持つ事は、逆境に耐え得る忍耐力がつき、周りの人にもその波長が伝播するもの。

立派な理念や志は、周辺の人々の心を揺り動かし、民衆の心の中に浸透して、それが未来永劫に人々の心の中に宿って行く事もあるのでしょう。
歴史に名を残す人でなくとも自分には、いつまでも心の中に生き続ける人がいます。

私には、話を聴いてくれた義兄、カラダで仕事を教えてくれた師匠、一緒に泣き笑った仲間達などがいます。
自分の心に残る人は、何がしかのビジョンや志、優れた洞察力などの共通点があったからだと思われます。
理念やビジョンがあるとは思えないフーテンの寅さんの生き方は、何故か心に残ります。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せづくりの家づくりにシリカゲルが…北斗市

2018-10-06 16:08:19 | ファース本部

小さくとも良いので庭付きの一軒家に住みたい。
アパート暮らしのご夫婦は、3歳の子供が走り回るごとに階下の住人を気遣い、ハラハラしながら過ごし、戸建て住宅に住むのが夢でもありました。

色々な住宅展示場に足を運び、建材展やモデルハウスの見学も行いました。
そして一年半後に、この夫婦と子供達は念願の住宅を購入できました。
ところが前のアパートでは、小さなストーブで寒さを感じなかったのですが、この新築住宅は家中の何処へ行っても寒いのです。

北側の部屋の窓は、結露でビショビショ状態となり窓枠にカビが。
住宅販売会社に対策を要請したところ、この家は公的仕様書に沿って施工をしております。
あなたの住み方に問題があるのだと取りつく島もありません。

子供は、アトピー性皮膚炎に侵されてしました。
奥さんはいつも機嫌が悪く、仕事から帰ったご主人とも折り合いが悪くなり、この家族から笑顔が無くなりました。家族全員で夢を抱き、笑顔で楽しかった時期があったのですが。

私達ファース・グループは、このようなご家族にも笑顔が戻るような断熱リフォームの施工を奨励しています。幸せづくりの家づくりに徹しなければなりません。
写真は結露や乾燥を防ぐため開発されたファースシリカで、リフォームにも使用します。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演で知って頂いた割合が講師力…北斗市

2018-10-05 17:40:50 | ファース本部

人前で講演や講義などを行う人間は、常に聴いている立場の人を思考しなければなりません。
講演は効く人の貴重な時間をいただいているのです。
講演主催者のミスキャストで時間を無駄づかいしてしまったと思うような講演もあります。
会場にいて耳を傾けてくれる人に、貴重な時間を割いてくれた分だけの価値がなければ。

少なくとも講演する人は、人前で話をするに足りる知識、経験などのスキルを持っています。
その持ったスキルが、聴衆が求めるモノと大きく乖離している場合もありそうです。
私もある高名な方の講演を聴いて、完全に時間の無駄遣いをしたと思った事があります。

優れた講演とは、聴いている聴衆の表情や雰囲気から話の方向性を変える事も出来とか。
高名な先生の講演が聴衆の求める内容には、必ずしもフィットしないこともあります。
家づくりを計画する一般のユーザーさまに、構造メカニズムを聴かせも意味がありません。

講演会の主催者は、会場準備や聴衆への気配り、講師への謝礼、それに集客などに大きなエネルギーを消費し、そして行った講演が時間の無駄だったではあまりも哀しいものです。
テーマにフィットする聴衆を集め、的を射た講演者を呼ぶことは、主催者の企画力かも。

そう云う当方は昨日、今日と2時間ずつの講演(写真)を行いました。
この講演は、温熱環境メカニズムを知って貰い、省エネで快適な家づくりに必須な内容です。
今日は考査試験がり、受ける方も真剣ですが受講者の成績は、私達講の成績でもあります。
佐渡市、高知市、静岡市、熊本市からの受講者は、全員が合格!講師も合格!で安堵です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島の気候を思考する…函館市~北斗市

2018-10-04 17:43:43 | ファース本部

台風25号が先日の台風24号とほぼ同じコースを辿りながら日本列島に近づいています。
私は普段、ファース本部本社のある北海道北斗市におりますが、FAS加盟工務店の仲間達が全国各地におり、また数千棟以上のファースの家が日本列島各地に建っています。

台風が近づくと道南の事もさることながら、仲間や仲間が建てたファースの家のユーザーさまが気掛かりとなります。
台風の進路も気になりますが、各地の気候にも神経をとがらせています。

北海道の北端から本州全体と鹿児島まで気温や湿度の様子もチェックしています。
北海道では暖房をしている地域もある一方で、いまだ冷房を止められない地域もあります。
北海道北斗市のFAS本部は、温暖地の冷房状態や暖房を行い始めた事象の相談を受けます。

今日は年に3回行うFAS検査員講習を行っています。
写真は、私の隣から高知、克建さん児玉卓也さん、熊本、熊本利水工業さんの牛島良輔さん、静岡、池田建設さんの北川昌代さん、佐渡、遠藤建設さんの中村賢さん、そしてファース本部新社長の福地智です。
今回は4名と参加人数が少なかったのですが、気候の異なる地域からのご参加です。

ファースの家は各地域で24時間1年365日、家屋全室を快適で省エネ、安全で暮らせるような仕組みづくりをしています。それには確たる技術とスキルを身につけて貰います。
明日は実務講習を行い、考査試験を受験して頂きます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーの在るべき姿とは…函館市~北斗市

2018-10-03 17:59:16 | ファース本部

暴力や脅して金銭を奪うと直ぐに摘発され、逮捕されてしまいます。
ある国の国家リーダーを、仕事の出来ない詐欺師だという人もいます。
詐欺師は、安物を高く売りつけるのに言葉で騙すだけでなく聴く人々の心情を捉えます。
対象者と一緒に哀しみ、怒り、喜び、感情を自由に制御できるようになると言います。

一流の詐欺師は、自然と人を騙し、いつの間にか自分の金儲けを行ってしまいます。
一流スパイは、国家や企業防衛などの大儀があり、為すべき目的が異なります。
また、一流の政治家、企業家や経営者も、人の心を掴むすべを知っています。

アメリカのトランプ大統領は、オバマ前大統領をことごとく否定していますが、オバマ大統領の演説のうまさに大きなジェラシーを感じているとも思います。
オバマ前大統領の演説(写真)は、英語の知らない私でも聞き入るのは同時通訳より、彼の身体から滲み出る情熱を感じることにありそうです。

一流詐欺師は、騙す対象者に身体全身からオーラが発散して仕事(騙す)しているようです。詐欺師は何処までも行っても詐欺師で、化けの皮が剥れるのは時間の問題でしょう。
世界のリーダー役とも云われる米国大統領であるトランプさんには、詐欺師的な危うさを感じるの、どうやら私だけでなさそうです。
我々企業も国家も在るべきリーダーとは、組織を引っ張るに相応しい情熱を放っていることでしょう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解っていたら止めようよ…北斗市

2018-10-02 17:32:31 | ファース本部

とにかくタバコは、百害あって一利なし。
煙草栽培の農家には手厚い保障を施しても、煙草以外の栽培にシフトさせるべきです。
私は酒が一滴も呑めず、昔に吸った事もあるタバコも今は臭いだけに咽てしまいます。
たしなむ程度の酒は、健康的であり、パチンコも限度を守ればストレス解消になります。

夜になるとネオンの輝く繁華街が恋しくなり、盛り場に通いつめ、大きな借金をつくる人もいます。
今日は飲まないと肝に銘じて出掛けた懇親会も1杯が2杯、2杯が3杯となり、ついつい深酒となって後悔する人もいます。

毎日20本吸うタバコを今日は10本に減らすと決意して出掛けたものの、気付いたら20本1箱のタバコの残りが2本になり、あ~あ「解っているけど止められない」
深酒も、禁煙も、パチンコなども、すべて自分の自己管理が出来れば程度を守れます。

若い時には、冷たい海に入る際に膝をすぼめて冷たさと闘いながら入るより、砂浜から一気に波間に飛び込んで行くと何の事もありません。
酒もタバコも一気に止めると、充実感が心地よいものです。
解っているけど止められない……解っているなら止めましょう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産を生み出す家づくり…北斗市

2018-10-01 17:42:09 | ファース本部

家を売ることに長けた業者は、「快適そうに見える家」をつくります。
快適そうに見せるには、壁の中断熱材やガラスの性能などより、徹底した外観、内観に拘ります。
「あの家には絶対に住みたい」と思わせるような見せ方に工夫をするのです。
ベランダが大きく、高い吹き抜けがあり、白い壁が広がり、とんがり帽子のような屋根が。

住まいは、お施主様が多額の費用を支払って購入し、住んでからの暖かさ、涼しさ、それに伴う光熱費用、いわゆるランニングコストも考慮する必要があります。
更にメンテナンスのし易さ、メンテナンスサイクルの長さなどの勘案も必要です。

食べること、着ること、住まうこと、いわゆる衣食住三要素の住を担う家づくりです。
食べ物に栄養、衣類には季節感やフィット感も、家づくりは家族の平和で穏やかな生活を包み込みます。

その家づくりには、衣食住のなかでもっとも高額な費用が伴います。
アパートやマンションに住むにしても賃貸料が掛かります。
戸建やマンションを買うと膨大な購入費用が伴うことになります。

住宅は、快適さを保持しつつ、ランニングコスト、メンテナンスコスト、建替えコストが安価になった費用を「住まいが生み出した資産」とも言えるかもしれません。
写真は大きな開口部、高い吹き抜けを持ち、快適で資産を生み出すファースの家(カワコウさんの作品)です。
私達は、快適で更に住む人の資産を生み出す家づくりのハード研究、開発と実践をしています。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ファース・ポータルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする