夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

自由と引き換えに失うもの?

2007年04月22日 14時28分45秒 |  これがまあつひのすみかか我が日本
電車内で女性が暴行され、それを見ていた乗客は何もしなかったというのが報道されていた。
誰もが、その犯人と同時に乗客も非難するかもしれないけど、でもそのようなケースで果たして何人がその女性を守る行動を取れただろう。

社会が大きくなり隣の人が誰なのかすら分からなくても困らないような社会になってきている。他人のために自分を犠牲にするなどとは今の社会を生きている人にはむしろ馬鹿な行為としか受け止められない事が多い。
これが犯罪だから、終わってみると見てみぬ振りをした乗客たちが非難されているけど、犯罪以前の小さな事柄、社会通念、良俗に反する行為などがあったとしても、それは自由という美名で口出しするのが返って反社会的なこととして受け止められかねない社会がここにある。そして今回の乗客はその土台の上にたっている普通の日本人なのだと思う。
この乗客が持っている常識が責められるのであれば、今の社会そのものが責められるものだと思う。

それに、もう一つの大きな問題がある。
仮に誰かがこの女性を救おうとした場合、おそらくこの犯人を力で押さえつけなければならないような状況になるだろう。その場合人を守るはずの法律がこの救いを差し伸べた人に邪魔をすることになる可能性がある。
止めに入ったのだから暴行は未遂。仮にこの人が犯人を傷つけたりしたら、必ず暴行罪、過剰防衛が科せられると思う。刑事的にはこの犯人ではなく、手を差し伸べた救いの手が裁かれることになると思う。

そんな馬鹿なと思われる方が多いと思うけど、自分の娘が暴行を受けそうになり、それを守ろうとして相手に怪我をさせた父親が、過剰防衛で起訴され、裁判では負けてしまったこともある。
世の中が非常に官僚的になっていくと、その目的や状況を見るのではなく、あくまでやったことの法律的な解釈だけで行為が裁かれてしまうことが多い。
自殺をしようとする人を、させまいとして動いたことが裁判に訴えられそうになった人も知っている。これも今の社会の現状。

これらが変わらない限り、私たちにその乗客を責める立場はないということは知っておいたほうがいいのかもしれない。




電車内で女性乱暴の男を逮捕 乗客ら脅され通報せず(共同通信) - goo ニュース

総合的な診療能力を持つかかりつけ医

2007年04月22日 13時33分31秒 |  姥捨て山は大騒ぎ
ヨーロッパなどではホームドクターをシステムとして取り入れている国が多い。
患者はいったんホームドクターに見てもらい、より高度な医療機器や他の医師との連携が必要な場合などに紹介状をもって大病院を訪れることができる。
これらのホームドクターは専門科目を持たない総合医として機能している。
日本でも、僻地でがんばっているお医者さんなどは、自分の専門科目以外は診ないなんていえないから、ホームドクターと同じ機能を果たしている一種の総合医の状態だと思う。

母の病院通いを見ていても、今日は内科、明日は眼科、あさっては歯科というふうにいろんな病院を渡り歩いている。これが一つの病院、一人の診療医だけで済めば、母も大いに助かると思う。

毎日新聞はこの記事の解説で、「かものおっちゃん」が厚生省の幹部の理想の姿だと書いてあったけど、何も作り物のテレビドラマではなくとも、僻地に目をやればこの手のお医者さんがたくさんがんばっていることがわかるはずなんだけど。

むしろ、患者の大病院志向は現在の医療制度や医者に対する不信感が底にあるのではないだろうか。医者が書いた本にも、私は必ず3人以上の医者に診てもらうなんて書いてあったけど、医者ですらそんな状態。まして、何を言われても、それを受け入れるしかない患者にとっては、少しでも信頼の置ける医者、場所で診てもらいたい。それがホームドクターでは役不足だという認識が一般的だからの現象だと思う。

でも本当は医療の全体的なシステムの中でもホームドクターはもっと重視されなければいけないのだろうと思う。




患者を総合的に診る医師必要 厚労省、75歳以上の医療で(共同通信) - goo ニュース

家の子  キジバト

2007年04月22日 11時29分03秒 |  写真
先日の、家の子のことでの慌てふためいた日記で皆様には多大なご心配をおかけしました。
でもその後、お相手を連れてきて見せてくれましたのでちょっと安心しました
その後は毎日、二人で挨拶に来てくれていたのですけど、今日は彼氏だけがやってきました。
あれっ、家の子はどうしたんだろうって、またまた心配になってきました。
子供はいつまでたっても子供なんですね。
親は心配、、、



トップは彼氏、今日は家にいるの? 元気ですか?って聞いています。
なかなかしつけのいい子です。



おはようって言ってくれています。

嬉しかったこと  

2007年04月22日 00時14分15秒 | 日記
トラックバック練習のお題がこれ。
他の方は最近の嬉しいことを書かれると思うけど、私みたいに歳をとってくると、そんなに日常に変化があるわけではないし、それよりも、昔のことをしみじみ思い出すってことのほうが多いので、さて、自分の人生で何かうれしかっただろうと考えてみる。
学校に受かったときも、親元を離れて、東京で生活するということで、学校に受かったことよりもそちらのほうが嬉しかったけど、反面その未経験な冒険に恐れを抱いていたことは確か。
子供が生まれたときもだいぶ心配したりしたけど、嬉しいというより、さてこれからどうなるのだろうかという心配が先にたった。
何も心配事や、怖さがなく、ただ素直に嬉しかったことはたくさんあるはずだけど、意外と思い返してみると、ほんとうに思い出せない。
小さな、、、初めて海外旅行に行って、飛行機を降り立ったときとか、車を買ったとか、定年の自分へのご褒美にカメラを買ったとか、ちょっと嬉しい気持ちになったけど、小躍りするほど嬉しいというようなことがない。
いろいろやりたいことや、ほしいものを購入する計画をたてたりしても、それが現実のものになっていくと、ああそうかってことで終わってしまう。

今一番嬉しい、しみじみと幸福を感じるのは、きれいな自然の風景やものの前に、われを忘れて入れる時間。
自分の生きている自然の中にはこんなに美しい、すばらしいものがあるんだという驚きと、感動でいっぱいになって、悲しみや、心配、苦しかったことが頭の中に浮かばない時間をそれで持てているときなんだろうか。


キジバト、ムクドリ(?)

2007年04月20日 16時22分30秒 |  写真
今朝のボクちゃん誰?のあと、やっぱりキジバト君が来てくれました。今日は番できましたよ。
一匹は先日と同じように地面にうずくまっていました。
でも、お相手がわかってまあ、ほっとしました


渦中のお相手は近くの高みで周りを監視していました。



なかなかハンサムじゃないですか。




それとムクドリらしいのも、、、






横浜の庭

2007年04月20日 13時45分12秒 |  あなたの鼓動、華
今朝一週間ぶりに横浜で目を覚まし、庭がどうなっているのか見てきました。満開だった都忘れやチューリップは寒さのおかげでまだ花をつけています。



岬に行く前に玄関にいけていた都忘れは枯れないで活けたときのままでした。
雪柳や山吹は散っていましたけど、都忘れはまだ咲き続けています。


代わりにハナミズキや、コデマリが満開になっています。




そしてツツジ


ところで、10日ほどまえに買った葱の根っこを水差し、そして鉢に入れてやりました。そのときは3センチくらいでしたけど、こんなに育っています。








椿がまだ咲いていました。


今日の写真ではこれが一番好きなのですけど、いかんせん季節外れですよね。

また、ボクちゃん誰になってしまいました。

2007年04月20日 13時27分52秒 |  写真
庭に来ている鳥をさいしょ雀だと思い、何の気なしにカメラを向けましたら雀ではありませんでした。
で、何の鳥だろうって、またわからなくなりました。




体の模様はこのほうがわかりやすいでしょう。


でも、まだ、まだらボケだから許してください。
本格的にボケたら、ブログもかけないしね。

春曉 孟浩然

2007年04月19日 09時15分50秒 |  漢詩を長崎弁で
春眠不覺曉
處處聞啼鳥
夜來風雨聲
花落知多少
  春曉 孟浩然


春眠曉を覺えず
處處啼鳥を聞く
夜來風雨の聲
花落つること知りぬ多少ぞ

今日は 孟さんたい。
と、言っても、「春眠暁を覚えず」ちゃ子供でもしっちょる詩やけん、ボクちゃんバージョンのパロディだけつけとくけん、心してお読みあそばせ。


死ぬまで目が覚めんと思うくらい春は眠たか
うるさか鳥の声で半分目が覚めた
そういえば、昨夜は風と雨がひどかった
入口の八重桜はもう散ってしまったやろか


半覚半睡 春おぼろ
鳥も鳴きかう夢の中
春の嵐の過ぎた朝
花の行方が気にかかる
       風車
        (大統領! 天才!!)


     

經下邳圯橋懷張子房   李白  長崎市長に

2007年04月18日 23時08分34秒 |  漢詩を長崎弁で
今日は李白先生の經下邳圯橋懷張子房(下邳(かひ)の圯橋(いきょう)を経て張子房(ちょうしぼう)を懐う)たい。

ほんとうはもっと長か詩ばってん、最期のところだけやるけんね。


我來圯橋上
懷古欽英風
唯見碧流水
曾無黄石公
歎息此人去
蕭條徐泗空

我 圯橋(いきょう)の上に来たり
古を懐いて 英風を欽(した)う
ただ見る 碧流(へきりゅう)の水
かつて黄石公(こうせきこう)なし
歎息す この人去りて
蕭条(しょうじょう)として 徐泗(じょし)空しきを

ちょっと背景ば説明しといてやるね。
張良が徐泗の圯橋を渡っていたら、変な爺さんが難癖つけてきたっちゃ。張良は我慢して爺さんの言うことを聞いてやったら本ばくれて、こいを読めば軍師になれるちゅうたらしか。そん爺さんの名前が黄石公って言うんじゃ。張良はそん本ば勉強して漢の高祖の軍師にまで登りつめたげな。

李白さんがこの橋にきて、川の流れを見ながら、あん爺さんがおらんけん、ただでさえ寂しかこん町がもっと空しかね~っていいよっとよ。

楽しかるべきこの町も、君なき今は空しく、寂し
               風車

       冥福を