旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20170921~23  上川町  高原温泉から白雲テン場二泊三日パート5

2017-09-23 09:23:02 | Weblog




テントに戻り朝食後撤収の準備中に、Oさんから「先に下りる。また来年!」と声がかかる。
これが逆なら追いつかれる可能性もあるが、Oさんに先行されるとまず追いつけまい。

それなりに慌てて用意したつもりであったが、Oさんに遅れること約1時間、8:45下山開始。
下山後大雪高原山荘で日帰り入浴したかったのが急ぎ下りたかった理由であり、ここは泉質はいいが
けっして湯船など広いわけでないので、タイミングによっては「芋の子を洗う」状態になってしまい、
これはできるだけ避けたい事態で、ぜひ空いている時間帯に入りたかったのだ。

小屋の管理人Kちゃんにあいさつ、「お互い無事で、また来年ここで会えたらいいね」、これが
ここ何年か交わす恒例の別れ際の言葉だ。丸一年経って、何事もなかったかのようにまた顔を合わせ、
言葉を交わしてはいるが、これは考えたらけっこうすごいことだ。それまでの一年間、それぞれ
事情を抱えながら生活を営み、様々なハードルを乗り越えながら、また同じ場所に戻ってくる。

これは下界の層雲峡ユースで再会する仲間たちとの交流も似たようなものだった。毎年毎年
同じような顔ぶれと再会し、つかの間の交流を楽しんだ後、またそれぞれの生活に戻っていく。
皆抱えている問題はあるのだろうに、それをやりくりしながら、あえてここではその苦労をあまり表には出さず、
気がつくとまた同じ場所に舞い戻ってきて、お互いの無事を確認し、思い出話に花を咲かせたりする。
ユースでのその年中行事は、残念ながら今年は途絶えてしまったのだが。

RさんとWさんはもうしばらく小屋に滞在するそうだ。おふたりはどうやら「雪待ち」しているみたいだ。

歩き始めたらすぐに雲が多くなり始めて、早朝くっきり見えていたトムラウシ~東大雪は見えなくなってしまった。



   

緑岳からの下山途中のガレ場から。すでに晩秋を感じさせるような風景ではあるがやはり雄大で、
この景観に溶け込んでいくような感覚で下り降りていく。


   


   

エイコの沢の紅葉が美しいので驚いた。紅葉の最前線はすでに山麓まで下っていて、しかも
とても状態がいい。ちょうど雲間から強い光も差していて、日帰り装備なら間違いなく写真を撮っただろうが、
泊まり装備からではセッティングにまで時間がかかってしまう。迷った末、あきらめ、先を急いだ。

するとここから天候急変、弱い雨粒を察知して慌てた。予報では晴れのち曇りだったので、まず下山まで
大丈夫だろうと高をくくり、雨への心構えはほとんどできていなかった。遠望する忠別岳あたりは掻き曇り、
雨が降っているのがわかる。

第二花畑あたりでゆっくり休憩する予定が、その余裕はないようだ。いつ降ってきてもいいように
ザックカバーだけ被せ、休まず歩き続けた。第一花畑にかけてはチングルマの紅葉がまだ赤く、
ナナカマドもそれなりに葉を残し、おそらく初めてこの風景をご覧になる方々には、それなりの
評価を得られるような状態ではあった。


   

見晴台から高原温泉沼方面。このあたりの紅葉が見頃で、ナナカマドの赤色などとても見事だ。
この写真は曇り込んでいるし、まったく良さが伝わらないのが少々残念。


   

11:22 高原温泉駐車場到着。12:00近くにはなるだろうと覚悟していただけに、かなり上回るタイムで
到着した。最後休憩せず、足を速めたのが要因だろう。滞在中ずっと足の具合が思わしくなく、
全般体調もパッとしなかったが、火事場の馬鹿力か? 最後にして一番いい歩きができたかもしれない。

その恩恵もあり、大雪高原山荘のお風呂も空いていて、のんびり山の疲れを落とすことができた。
駐車場周辺も、日が差したり、弱い雨がパラついたりと天候は不安定であったが、最後まで濡れることもなく、
無事に山旅を終えられてホッとした。

写真にはないがこの周辺の紅葉もとても美しく、ここでこのような見事な錦秋を楽しむことができたのは、
私自身は久しぶりなような気がした。






   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170921~23  ... | トップ | 20170924  美瑛町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事