旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2011-09-30 23:59:59 | 展覧会の絵

「復活のボツ写真シリーズ」 その6

この年は確か、近年では大雪山の紅葉が一番良かった年だったと思います。
ただその紅葉は、例年をはるかに上回るスピードで進み、私が訪れた時には、
すでに山頂、中腹あたりはピークを過ぎ、残すは高原温泉沼周辺のみという
状況でした。

この日の早朝も高原温泉へ向かったところ、少し時間があったので銀泉台へ寄り道。
せめてその残骸だけでも、この目で見ておこうと考えたのです。
でも、やはり第一花園はもうほぼ終焉、登っても意味がない。眼下に雲海が広がって
いるものの、はや撮影ポイントには三脚が乱立、立錐の余地もないようでした。

仕方なく林道を少し戻り、第一花園を見上げられる場所で撮影することにしました。
下部はまだ美しかった紅葉の名残をとどめているし、赤みをたっぷり帯びたお日様が
「アラ」を隠してくれて、予想以上にいい色合いに染まってくれました。
数カット撮影、当時二枚だけスキャンして、その内の一枚を翌年の年賀状に使いました。
今回復活させたのは、一番広角気味に撮影したものです。

この日、この場所で撮影していた人はほとんどおらず、しばらくして、雲海撮影後らしい方が
車で通りかかり慌てて撮影していましたが、もう手遅れ、こんな色合いになるのは、
日の出直後のほんの一瞬だけなのです。場所的にも、タイミングさえ合えば
誰でも撮れる写真だったでしょうが、近年交通規制されるようになって、この時期、
この時間に、ここにいること自体がもはや困難になり、もしかしたら今後は、
「まぼろしの写真」となってしまうかもしれませんね。



             【Red・広角版~大雪山・銀泉台にて/2004.09.16 撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマド

2011-09-25 20:49:10 | Weblog
二年続けて紅葉は悪く、特に山上のナナカマドは、ほぼ全滅だった。
唯一赤岳・銀泉台&第三雪渓が気をはいたようだが、私は見ずに終わってしまった。
車両規制で、見たい時間帯に見られなくなったのが主要因で、
その点、午前1時に白雲避難小屋を出て、早朝の撮影に挑んだ
東京のHさんには、深い敬意を表したい。
温暖化の影響などで、年々美しい紅葉を見ることは難しくなるかもしれない。
悪条件下でも、天気が良くなったら…雪が被ったら…と
出来る限り手を尽くして、最大限努力したつもりだし、
また、次回はここでこういう風に撮影できたらと、新たな希望を繋げておいた。
前向きな気持ちを持ち続ける限り、心のナナカマドは美しく色づくに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転(しない)寿司

2011-09-25 17:59:07 | Weblog
三回目のトリトンでのことだ。
我々ユース一向六名は、開店と同時に飛び込み、注文を連発、
T氏の21皿を筆頭に皿タワーを築いていった。
ふと隣のボックス席に目をやると、二十歳前後の若者六名が、
我々をはるかに上回るペースで注文を重ねているではないか!
一番の強者は30皿前後を積み上げていた。
その十二名を始めとする客の怒涛の注文をさばくのに手一杯で、
回転テーブルにまで寿司が並ばずに、虚しく空回りしているのだった。
餓えた野獣達がその空腹を満たした頃、ようやく寿司が従来通り回転し始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船内ビンゴ大会&ギター演奏会

2011-09-25 17:58:01 | Weblog

最後景品が二点しか残っていない状況でようやくビンゴしたが、同時に四人いた。
じゃんけんは弱いがクジには強いようで、ソフトクリーム券をゲットすることができた。
そして、天満俊秀さんの二回のアコースティック・ギター演奏会。
まだまだ現実には戻れそうにないベタ凪ぎ波の上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2011-09-25 17:56:46 | Weblog
柳月のおはぎ(つぶ&こしあん)とクロワッサン。
船で神戸のXくんと再会、四年ぶり四回目位、不思議と帰りが一緒になる。
旧ぬかびらユースで最初会った時に紹介した「魚真」が
お気に召したようで、以来毎回立ち寄るそうだ。
その頃彼はライダーだったが、私の話に影響を受け山派に転身したと聞いた時には驚いたものだ。
日帰りの山は登り尽くしたようなので、「そろそろ山泊してみたら?」と
酒に酔った勢いで、今回も山泊まりの魅力を彼に説いてみた。
この秋の大雪山上では、北海洋さん、東京のHさん、Uくんなどと、初めて泊まりあわせた。
彼らも朝夕の山の美しさに魅せられたならば、もう後戻りできないはずだ。
次に会った時に、Xくんはどんな風な姿で私の前に現れるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も車も多そうです

2011-09-24 23:24:26 | Weblog
元々連休中、その上台風の影響で太平洋側から流れてきた方もおり、混みあってまして、
車両積込に手間取り定刻には出航しそうにありません。
魚真も繁盛していて、食べ終わって出てきたら、
店の外まで待ち人が溢れてましたよ。
私は顔が効くので?あまり待つことなく、カウンターに案内されたけど。
一足早く一風呂浴びて、夢の続きを始めましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆は

2011-09-24 20:05:14 | Weblog

小樽・魚真(うおまさ)。定番・魚真にぎり、土瓶蒸しはサービス。
前から気になっていた「魚真焼き(うに、ジャガイモ、チーズの鉄板焼)」、
とても一人じゃ食べきれないと諦めていたら、新たに「小(450円)」がメニューに加わったので、
初めて食べてみましたが、それでもすごいボリューム、お腹いっぱい。
よい子の皆さんは、小を二人で分けた方がいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝デー

2011-09-24 16:50:05 | Weblog

豚丼「いっぴん」、感謝デーとかで、味噌汁がサービス。
さらにジャガイモのお土産付き!得した気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン&ビール

2011-09-24 16:45:59 | Weblog
「おたる初しぼり2011年度版」と「サッポロ・クラシック」を買い込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳月スイートピアガーデン

2011-09-24 16:42:38 | Weblog
「北の年輪」を受け取りに寄りました。
「秋の豊潤エクレール」栗たっぷりで240円、安い!とってもおいしかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする