おたふくかぜ ひいてまんねん
地を這い
岩を駆ける
なきうさ現場では珍しく、エゾリス登場
気配を伺う
警戒する
周囲の安全を確認し、空気孔のパイプ(巣穴にしている?)に入る
【十勝岳山麓のシマリス&エゾリス 2023.09 撮影】
9月10日(火) 晴れのち曇り
美しい朝焼け雲が山上に流れた。繰り返しになるが、このシチュエーションを活かし
きれないのがもどかしい。
現地到着後ほどなくゴソゴソと草をかき分けるような音が聞こえ、早々にクロちゃんが
活動を始めていた。これは幸先がいい、遅ればせながらスイッチが切り替わったかなと
思ったのも束の間、行動はあまり長続きしなかった。あとから函館のT夫妻、若い男性
二人組がやってきた。
私は切り上げて上の現場へ。ここは基本相変わらず閑散としていて、かろうじて
(短時間)二匹を写せたのが関の山だった。ほとんど貯食活動しておらず、これで
間に合うのか、越冬体制。
連日のごはん屋ことさん日替わりメニュー。本日は「肉じゃが」。肉じゃがは
私が頻繁につくる献立のひとつだが、私のは「めんつゆ」を利用したお手軽版、
「おふくろの味」風の味付けとは程遠い仕上がりが悩みの種。食べ比べてみたい
気がして注文してみた。具材のジャガイモとニンジンがこんなに大ぶり、しっかり
中まで火を通しやわらかく煮込むには、事前にレンジにでもかけておくのだろうか?
私がつくるのは、早く火が通るように具材が小さめで、余計にしょぼく感じるん
だよなあ。