旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2014-12-31 23:59:59 | 展覧会の絵


   


   

2013年撮影作品シリーズ その9 

昨夜は弱い雪の降る愚図ついた天気。この日も予報は悪く、実際朝起きるとどんより曇っていました。
ゆっくり朝食をいただき、のろのろと準備をして、「ラーメンでも食べに行くか…」と旭川方面に向かい
出発しました。ところが朝から南側(富良野方面)だけ雲が切れていて、芦別岳がきれいに見えています。
気になって仕方ないので真逆に方向転換して、美馬牛へ向かいました。芦別岳の写真だけ撮ったら
すぐに引き返すつもりで。

撮影場所についてふと木々を見上げると、真っ白です。湿った雪だったので、最初は着雪したものだと
思っていました。しかしよく観察すると「霧氷」のようです。でもまてよ、霧氷ってものすごく
気温が下がった時に見られる現象だよな。昨夜からそんなに冷え込んでいないのになぜだろう?
しかも不思議なのは、凍っているのは丘の木々の南側だけ。さらに不思議なのは、これはあとで
わかるのですが、霧氷が見られたのはこの周辺だけで、これより北ではまったくなかったのです。
どおりで宿にいる時には気づかなかったわけです。これは私の憶測ですが、付近に発生した南寄りの
風に乗った湿り気を帯びた霧が雪原で急速に冷やされ、木々に着氷したのではないでしょうか?

しかもこの地点に着いた時には曇っていたのに、南(富良野方面)から晴れの区域が急速に広がってきて、
待っていたら撮影チャンスが訪れるのがわかったので、どんな構図で撮ろうか焦りました。
まったく予期していなかった風景でしたからね。約20分くらいの間で、曇り→晴れへ劇的に状況が
変わりました。こんな急展開は、動画のほうがインパクトあるかもしれませんね。上の写真はその直後、
さっと一気に晴れ渡った時のものです。

真冬でなく、今は晩秋だからその季節感を出そうと、わざと枯葉の残る木々をフレームに入れて写して
みたのが下の写真。でも葉っぱがあんまりきれいじゃなくて、中途半端だったかも。

そして同じように晩秋の季節感を求め場所を変え、カラマツも写してみたけど真っ白ですからねえ。
もっと別のアングルでと、さらに場所を移したら、そこにはまったく霧氷がなかったり… 
そうこうするうち、今度は西からあっという間に雲が広がり、予期せぬ霧氷撮影セッションは、せいぜい
正味30分ほどだったかな。

さあ、あきらめてラーメン食べにいこう。

【霧氷撮影セッション/2013.11.13撮影】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき機

2014-12-30 18:11:30 | 老人のつぶやき



このもちつき機はどうなんだろう、もう30年くらい使ってるのかな? ナショナル製で、色とかスイッチ
などが当時をヒシヒシと彷彿させますね。 最初「蒸す」、「つく」がセパレートのものが出て、のち
「蒸す→つく」が同一工程で出来るようになった製品の第一号機ではないかと思われます。

しかしこれ、よくできてますよねえ、誰が考案したのでしょうか。ノーベル賞は無理としても、
「イグ・ノーベル賞」クラスの発明ではないですかね。それまでは我が家でも、年末になると
親類が集まって、臼や杵を使っての餅つきをしていました。このような製品が出回るのと前後して、
皆が集まれるような場所がなくなるなどし、餅つきの風習も廃れてしまいました。




   

その後は各家庭で、機械を頼りに少人数で餅つきを細々と続けていました。しかし今時はそれすら
しなくなり、市販のもので十分事足りるようになったんですね。特に鏡餅は時間が経過すると
硬くなる上にカビが生えて困ります。最近のはパッケージを開けると個包装の小餅が納められていて、
さらに扱いやすく、我が家でも使ったことがあります。しかしあのお餅、おそろしく不味くありません??
どこをどうしたら、あんな水っぽい、不味いお餅ができるのか不思議なくらいです。

ですからまあ、自分たちでできるうちは、多少不便さには目を瞑り、手作りの鏡餅、小餅をつくろうと思います。
しかしこのもちつき機の寿命はすごいなあ。せいぜい年に二回程度しか使わないとはいえ、丈夫で長持ち、
頭が下がりますわ。

それで今日、朝からお餅をつきました。


   

おとんちゃん作、鏡餅です。う~ん、市販のものと比べても見劣りしない出来栄え…のわけないか。
気持ち、気持ち~


   

今日は穏やかな日和で布団干しもできました。昨日半年ぶりにパソコン内部も掃除できたし、
あとは・こたつで・丸くなる  だけですね。「餅太り」要注意!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名盤ドキュメント~風街ろまん

2014-12-30 13:36:55 | NHKに捧げる歌



まず何はさておき、今晩NHKBSプレミアムで22:00~、『名盤ドキュメント・はっぴいえんど・風街ろまん』
が放映されます。興味のある方は今すぐ録画をスタンバってください!


「名盤といわれるアルバムをアーティスト自らがマスターテープを元に解説する」みたいな趣向は、
どれが走りだったのか、もはや私にはわかりません。上のDVDは「クラシック・アルバムズ」という
シリーズもののひとつなので、同類のがほかにいくつか発売されていたのでしょう。

左がオリジナルの『Aja(彩・エイジャ)』、いわずと知れたスティーリー・ダンの名作アルバムで、
ちなみにジャケットのモデルは、かの山口小夜子さんです。そのマスターテープを元に
スティーリー・ダンの二人が「録音裏話」みたいなのを解説する(見せる)のが右のDVDです。
「99.10.21までレンタル禁止」なんて表示があるとことから、かれこれ15年ほど前のものですね。

これが先駆けだったのかどうか… この手のものは、よほど元ネタがエポックメイキングな「おばけ作品」
でないと興醒めです。その代わりはまれば、オリジナルに入れ込んでいるファンはたまらない演出ですよね。
「今更こんなの教えられても…」との声も一方にはあるでしょうが、自分が聞きまくっていたアルバムが、
どんな経緯で製作されたのか、私はものすごく興味があります。



   




さて時は流れ、こうしたDVDの影響は多分にあったのでしょう、NHKBSで「名盤ドキュメント」なる
同じような趣向の番組が不定期ながら放映されるようになりました。日本の名盤を、やはり
マスターテープを使って、録音当時の様子を再現していくもので、これまた見応えがありますよね。
私が記憶する範囲で、荒井由美『ひこうき雲』、井上陽水『氷の世界』、佐野元春『VISITORS』などが
これまでのラインナップでした。

残念ながら『ひこうき~』『氷~』ともに、一度も聞いたことないんですよ。というか、二人の作品は、
その他のオリジナルアルバムを含めほとんど聞いたことすらなんですね。特に『ひこうき~』は、
のちにティンパンアレーとなる強烈なサポートメンバーがバックアップしているみたいなので、
一度聞いてみたいと思いながらもなあ… これまで機会がないんです。

その点、『VISIT~』はまさに同時代にタイムリーで体験していました。番組でふれられていたように、
この作品で「佐野離れ」したファンが多かったとかで、私もついていけなかったひとりかな。
それまでのベストを含む4作品とは、あまりにかけ離れた作風に驚いたんです。ヒップホップとかは、
いまだに苦手だしなあ… しかしあれだけ聞き込んでいた佐野さんのアルバムは、一枚も
CDラックに入っていない。すべてレンタルしたのをカセットにダビングして聞いていたんですね。
あっと、大瀧詠一さんらと組んだ『ナイアガラ・トライアングル』が唯一あるだけか。

この佐野さんの番組は、9月の旅行中に見逃して、次の再放送を心待ちにしてたら、11月に
帰宅した翌日に再び放映されてギリギリセーフだったんです。あと、2月に「会員証更新でレンタル無料」で、
佐野さんのベストアルバムを借りて、車のハードディスクに入っています。『VISIT~』以降まったく
聞いていないので、半分以上知らない曲でしたけどね。


さて長くなりついでの『風街ろまん』ですね。はっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)が
残したオリジナルの3枚のうち、一番完成度が高いのはどれかとなると当然これが選ばれるでしょう。
デビュー作を発表後、このアルバム製作時にはそれぞれの能力、個性はバンドの範疇に収まらなくなったのか、
各メンバーが自分の作品をセルフ・プロデュースした寄せ集めが『風街~』で、バンドのまとまりとしては
一枚目の方がいいという声もあるようですが、やはり曲やアルバムの仕上がり、クオリティの高さはこちらが
群を抜いているように思います。細野・大瀧といったずば抜けた偉才たちがあさっての方向に向かうのを、
これまた極めつきすぐれた詩の世界でなんとかつなぎとめてまとめたのが松本隆さんであったのかも
しれません。


……私の下手な解説はこれ以上要りませんね。すべてこの番組で解き明かされるのを期待しましょう。
惜しむなくは、大瀧詠一さんの早すぎる永眠です。しかしテレビにほとんど出演しなかった大瀧さんですし、
彼はこの番組の出演依頼を断っていたかもなあ。そうすると、この企画はポシャッてたのか…
「こんなアルバム興味がない」とおっしゃる方も、その後の日本のロック、フォーク、ニューミュージックなどに
与えた影響は計り知れないといわれる作品です、ぜひチェックしてみてください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボニンニク

2014-12-28 17:39:08 | 案山子と人と烏




今日和歌山市は予報よりも天気の崩れが早くて、昼前には弱い雨がパラつきはじめました。
あわよくば布団を干せたらと目論んでいたのがもろくも崩れ去り、週間予報と照らし合わせて考えると、
どうやら年内には適した日和はもうないかもしれませんね。


写真は食用に買っていたジャンボニンニクで、油断していたらしく、芽が出始めたようです。
先に植えつけたニンニクに、まるっきり発芽しなかったものがあるので、このうちから三個を
追加で植えつけてみました。植えつけ適期からずいぶん経っているの決して期待は出来ません。
まあ、ダメ元ですね。


そういえば、この前AVラックを片付けたお話をしましたが、その後音質が大幅にアップして驚きました。
各機器をつないでいるケーブルに流れている信号は微弱なので、接続部分をきれいにしたら音がよくなることは、
オーディオファンには当たり前の知識です。でもそれは、私の凡庸な耳では普通聞き分けられない
微妙な変化かもしれないのに、さすがに7,8年もつなぎっぱなしだったので相当汚れていたのでしょう、
この劇的な変化には我が耳を疑うほどでした。

全般にベールがはがれたようなクリアーさで、特に高音の改善が著しく、より高い音域まで
伸びやかに鳴るようになりました。私の好みからいうと、音が硬くなりすぎたかなと思うくらいに
出過ぎるので、スピーカースタンドを微調整するなどして、もう少しやわらかめに調音したいくらいです。
端子の掃除は特別難しくはなくて、オーディオテクニカ製の接点クリーナーを専用のスティックにつけて、
それで各端子(オス、メス)をぐりぐりとねじりながら磨いただけです。私のは25年くらい前の代物なので、
クリーナー液が変質していないかがちょっと心配です。滅多に掃除しないので、全然減らないんですよ。

たぶん似たような製品が電気店のオーディオアクセサリー・コーナーで今も簡単に手に入ると思います。
(もちろん、ネットなどの通販でも取り寄せられるでしょう) まったく手入れしたことない方は、だまされたと思って
 一度お試しください。また、専用のクリーナーを使わずとも、端子からケーブルを抜き差しするだけでも
おおまかな汚れが落ちて、音質がよみがえるかもしれません。年末の大掃除の際に、これだけでも
やってみてはいかがでしょうか。

でも今時は、わざわざステレオ・セットで音楽を楽しんでいる方も少ないでしょうし、よしんばあったとしても
一体型のミニコンポなどでお聞きでしょうから、そもそも抜き差しする端子すらない場合がほとんどで、
余計なお世話かもしれないですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のくちどけシリーズ

2014-12-28 17:38:30 | 素晴らしき紅マグロの世界




グリコの冬季限定「冬のくちどけシリーズ」の新作『ホワイト&ベリー いちごジュレ入り』ってのが
店頭で目についたので買ってみました。たしか一個税込み200円くらいとお高く、そうとうおいしくないと
「二度目」はないと思われます。


   


母がお正月期間の日配品を買い込んでおきたいというので、お供でスーパーに出かけたのですが、
ずいぶんにぎわっていましたねえ。今時、それほど買いだめなくてもいいと思うんですけどね。
お正月はバタバタせずにできるだけ家でゆっくり過ごしたいという心理は、何処も同じなのでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なりのセンリョウ

2014-12-27 17:07:18 | 愛される花 愛されぬ花




今年は生り物の当たり年だったようで、これは裏庭に植えてあったセンリョウです。
たった一本の木(枝)で、これだけ実が鈴なりだったそうです。私はこの手のものの値打ちが
あまりよくはわかりませんが、今、正月用としてお店で売られているのは、いいお値段
するようですよ。

知人からいただいたというセンリョウの苗木。赤い実は、もう何年も前からよく出来ていましたが、
さすがにここまで鈴なりなのは初めてです。さらにこれまで実をつけなかった黄色いセンリョウも、
今年初めて実ったそうです。いい条件が重なったんでしょうかね。鳥に食べられるのを警戒して、
早くから光物をぶら下げて防御体制に入ってましたからねえ、母君が。


           

床の間に飾られたセンリョウ。ここだけ見たら、お正月へ準備万端整ったみたいですけどね。



*この穏やかな日和を逃してなるものかと、年内最後の部屋のお掃除です。拭き掃除も
  いつも以上に丁寧にやったつもりです。本棚の上とか、カーテンレールとかね。
  「この前やったからいいか」といつも手を抜いていました。しかし、「この前」っていつなんだろう?
  なんで埃ってこんなにたまるのかねえ。

  さらにカーポートに巣くったクモの巣を取り払いました。むしろ表の方が暖かくて、寒さは感じず、
  その点は助かりました。クモのおかげで害虫が減っているのは確かだし、あまり邪険にしたくも
  ないのですが、かなりひどかったんですね。この時期一見クモ自体の姿はなくて、巣を払っていると
  隙間からゴソゴソ這い出てきます。暖かいところで越冬しているんですね。

  そういえば、私の車のドアミラーで、もう何年もクモが住み着いていましたが、さすがに北海道の
  マイナス11℃はこたえたのか、ついにいなくなりました。ミラーに巣を張るので、知らない人が見たら、
  粉々にひび割れているように見えて、よく驚かれたりしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ一回目の間引き&追肥

2014-12-26 17:00:35 | 案山子と人と烏




予報よりも晴れ間が多く、穏やかな日和となった和歌山市です。この日和は日曜日の午前中までで、
その後は雨を境に一転強烈な寒波に見舞われるようです。年末年始の休みにスキーや冬山登山の
ご予定のある方は、最新の情報を確認して十分気をつけてお出かけください。

コマツナ(小松菜)の一回目の間引きと追肥をしました。写真はその後に日向ぼっこさせている様子です。
冬至を越え、徐々に日照時間が長くなるでしょうから、少しずつ成長のペースが上がってくるとは思うのですが、
今のところは牛歩です。


   

最近庭に中型の野鳥がやってきて、ナンテンの実をついばんでいきます。ヒヨドリよりもうひとまわり
大きいようですが、名前はわかりません。センリョウの実も目をつけられたようで、写真中央、
実が食べられた様子がわかりますね。今日ブロック塀の上に、スズメと同じくらいの大きさで、
地味な色合いの野鳥がいるのを見かけました。それが食べたのかなあ?


   

葉牡丹(ハボタン)とビオラのコンビネーション。


   


   

知り合いからいただいた花飾り。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館はここでしたか

2014-12-25 17:38:30 | 老人のつぶやき




和歌山県立図書館へ行ってきました。現在の場所へ移転してからは初めてです。
ここは駐車場は無料のようで、悪天時にも気軽に訪れられそうです。
また、飲食できるスペースもあるので、長居できそうですよ。

一応我が県を代表する図書館ですから、蔵書はそこそこあるはず…としておきましょう。
なにせ初めてなので、どこに何があるのか、マゴマゴしてしまったのです。
新聞は主要紙はすべてあるし、雑誌では「アサヒカメラ」があるようなので、毎月新しいのを
ゆっくり読めるかもしれません。

しかし「県立」だからそうなのか? 全体に暗~い雰囲気で、お堅い本が大半を占めている
印象です。たとえば美瑛の図書館でしたら、あれも読みたい、これも読みたいみたいな感じで、
どんどん面白そうな本が目に飛び込んできたんですがねえ。写真集のコーナーもないようでしたし、
とにかく学術書みたいな類が多い気がしたのです。

大半が「書庫」に収められているからかもしれません。私が希望した本も書庫にあり、
出してもらいました。どおりで探せなかったわけです。事前にHPで在庫を検索しておいて正解でした。
でも、現場で本の背表紙を見て、「あっ、これおもしろそう」とか「これ前から読みたかったんだ!」
みたいな発見があっても楽しいんですよね。

あまりにかしこまりすぎていて、それが出来なさそうなのがちょっと気にかかります。
でもそれは私が利用に関して不慣れなだけで、いずれ評価は変わるかもしれません。


さっそく利用者登録して、計7冊お借りしました。今から二週間、年末年始の休館日をはさんで
借りられます。テレビは特別編成でレギュラー番組がほとんどなくなるし、特番に興味深いものが
あればいいんだけど、たぶん期待できないんだろうなあ。たっぷり時間はあるはずなので、
しばし本と格闘します。



*経費節約もあり、できるだけ用事をまとめて済ませるように気をつけて、車は極力
  運転しないようにしています。でもいろんなものが値上がりする一方で、ガソリンは少し
  お安くなっているようですね。年内に念のためもう一度給油しておくつもりですが、
  現時点でリッター126円で入れられるみたいです。120円台で給油できるのはいつ以来かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ブラン期間限定

2014-12-25 17:37:51 | 素晴らしき紅マグロの世界




クリーム玄米ブランの期間限定品「ロイヤルミルクティー」が目についたので買っておきました。
普段のおやつ用ではなくて、登山時の行動食として使います。賞味期限が来年の10月までなので、
夏~秋の登山シーズンまで温存できます。山では食べるのもが決まってくるので、目先を変えて、
できるだけ飽きないように、ちょっとでも食べる時が楽しめるように工夫しています。

でもそれにも限界があって、実際はつらいんですよね、食べる時。「またこれか」って感じで。
本当はたとえばおにぎりなどの「生しい」ものがいいんですけど、重いし、日持ちしないものは
山での行動食には使いにくいんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑賀崎漁港は大賑わい

2014-12-23 18:09:59 | 素晴らしき紅マグロの世界




暦の関係なのか、普通明日市場が休みなので出漁していないはずなのに、なぜか船が出ていたので、
雑賀崎漁港へ買い出しに行ってきました。今日は穏やかな晴天で、港も暖かかったです。
好天と祝日が重なり、買い物客で港はにぎわっていました。

我が家としては、今シーズン二回目の雑賀崎。この前アシアカエビを買って、まだ冷凍庫にあるのですが、
できたら追加で少し買い増ししておきたかったんです。ところが元々今年は不漁な上、年末年始の需要で
品薄状態、予約分をさばくのでいっぱいで、すぐに売り切れたようです。


一般客向けに小売している船が多かったので、そこから買ったのが上の大きなサバと小ぶりのタイ。
母いわく「このサバは間違いなくうまい」とのことです。半分を明日煮付けて、残りは酢締めして、
正月用のお寿司にするということです。タイもお正月用の塩焼きにするそうですわ。
本当は早く食べたほうがよりおいしいんでしょうけどね。


   


ヒメチはトロ箱ごと買いました。700円だったかな(ヒメチだけで58匹あったとか)。
中央、ひとまわり大きいのはイトヨリ。一匹混ざっていたようで、これは煮付けるそうです。
ヒメチも酢で締め、正月用の寿司ネタに。脂が乗ってて見るからにおいしそうです。日本酒がすすむくん!


   


とにかく水揚げされたばかりで、新鮮なのが一番です。光ってますからね!






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする