慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

年金の破綻

2017年10月01日 | 日本国内問題
年金は破綻する(日本の年金の決定的な欠陥)

第一のウソ
 ☆最初から、少子化等で若い人が高齢者の面倒をみることが不可能になるのはわかっていた
 ☆それを言うとメディアが騒いで年金制度がスタートできないので嘘をついた
 (揺り籠から墓場まで)
第二のウソ
 ☆政府はインフレ政策をとるのだから、お金は必然的に腐る
 ☆年金で、それだけの運用益などは到底不可能であることはわかっていたが大丈夫と説明した
第三のウソ
 ☆巨額なお金を数十年もプールしておくことができないのは事前に分かっていた
 ☆年金徴収業務は難しいのに、社会保険庁がそのノウハウを知らず任せた
 (未回収の年金問題)
第四のウソ(上記の「一」から「三」までの欠陥がある)
 ☆積立型(年金をもらう本人が若い頃から積み立ててそのお金をもらう)制度設計が誤り
 ☆賦課型(1年ごとに決済する)若い人が払い、その年のうちに高齢者が使い切る制度にすべきだった
 ☆「自分が払った年金を年寄りが使うのか?」との反発があり実施できなかったので『積立型』採用
年金破綻の責任(半分は国民の責任、半分は実施側の責任)
 ☆「年金で豊かな老後」は夢物語なのです
 ☆現在の年金の運用利回りは4%ぐらいで計算されていますが実現できていません
今後年金に対しての留意点
 ☆年金は自分の生活の3分の1ぐらいの役には立つ
 ☆自分の貯金を3分の1(目減りします)
 ☆何らかの仕事や還付で3分の1という計画
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『真・経済入門(武田邦彦)』 







年金の破綻(ネットより画像引用)

年金課長は当初から「年金破綻」を予想していた
年金の現在の制度は1961年に始まりました
「揺り籠から墓場まで」と宣伝され、定年したら年金で暮らせると言われた
厚生省が年金の制度設計をするとき破綻することは目にみえていました

年金は、個人と企業が2分の1ずつ納めるとなっている
企業が誤魔化して払っていない例も多く見つかった

厚生省の年金課長が次の2つの理由を挙げて年金破綻を予想しています
年金課長の予測
 ☆お金は腐るから、年金は支給する頃には生活できるようなお金にはなっていない
 ☆年金で集めたお金は、必ず政治家が目をつけて使い込んでしまう
 ☆その結果、どうせなくなる年金だからドンドン使ってしまえ!
「社会保険庁の不祥事」や「政治家の年金未加入」が生じた
 ☆社会保険庁が運営する保養所で贅沢品が次々と見つかる
 ☆年金加入者の記録が5千万人分も不備
 ☆お役所のすることとは思えない不祥事が報道されます

巨大なウソが進行中だった(政治家や官僚の食い物になっていた「年金」)
厚生省(当時)の幹部の巨額な退職金
 ☆事務次官は、退職金3億5千万円、局長が2億5千万円と超高額の金を受け取っていた
 ☆幹部が「どうせなくなってしまぅのだから、使ってしまえ」下級職員も思い、彼らのやりたい放題
政治家を介して政府の機関に貸し出すのです
 ☆政府機関の平均の収益率は94%が赤字という状態
 ☆すべて貸し倒れになります

2000年国民が治めた年金のお金がどのぐらい残っている?
約3割ぐらいは残っていません
年金がどこに貸し出されてどのぐらい残っているのか?
 ☆数字はまったく公表されていない
年金の徴収未納、乱脈な経営と事務、政治家の関与
 ☆国民の年金は官僚や政治家の食い物になっていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル旅行(モッロッコ3)

2017年10月01日 | 観光
マラケシュ&オート・アトラス

モロッコを代表するエネルギッシュな大都市
 ☆情報もバラエティ豊かで、その数もあふれんばかりだです
 ☆中心のフナ広場では、芸人たちがパフォーマンスを繰り広げる
 ☆広場には、屋台が建ち並び、はちきれそうなこの町のエネルギーの大都市
 ☆マラケシュは、フェズに次いで2番目に古い町である
 ☆ベルベル人による最初のイスラム国家、ムラービト朝がこの地を都と定めた
 ☆ムワッヒド朝も都としたので、交易・商工業の中心、学問の中心ともなった
 ☆マリーン朝になり首都がフェズに移ると一時衰退した
 ☆サアード朝が再びここを首都に定めた
 ☆現在も人々を引き寄せる底知れぬパワーをもっている
マラケシュの町は、3つに分けられる
 ☆ゲリーズ(新市街)、旧市街(フナ広場中心)、史跡地区
 ☆新市街には、メナラ庭園、マジョレル庭園あるが見どころは少ない
 ☆メディナは、北アフリカいちを誇り、約23万人が住む
 (大道芸人や屋台の集まるフナ広場を中心に、スーク(市)が広がる)
 ☆南側の史跡地区
 (宮殿や墳墓群、庭園など、歴史的な建築物が建ち並ぶ「観光エリア」)
クトウビア(ミナレットで、マラケシュ町のランドマーク)
スーク(世界最大の商業地区)
ベン・ユーセフ・マドラサ(美しいイスラム神学校)
マラケシュ博物館(館内の装飾にも注目)
ムアッシン・モスク&泉(現在も利用される古い知恵)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『地球の歩き方(モロッコ)』














バーチャルモロッコ旅行3(地球の歩き方(モロッコ)記事より画像引用)

クトウビア(マラケシュ町のランドマーク)
昔も今もメディナの西にそびえ立つマラケシュのシンボル
約77mのミナレット(塔)は、ナッメヤシの森と旧街地の両方を見下ろす
壁面はそれぞれ異なる装飾が施されており、最も美しいといわれることも多い
モスク部分が建て直され、現在見られるミナレット部分となった
ミナレットは、西側イスラム世界で最も美しい
 ☆カトリック教会建築に大きな影響を与えた

スーク(世界最大の商業地区)
フナ広場の北側に広がるスークの規模は、世界最大
マラケシュは沿岸の諸都市とサハラ砂漠との交易の中継地として発展してきた
織物、香辛料肉や野菜、装身具、スリッパ、家具、皮革製品、木彫品、鋼製品等
職人たちの工房も見どころ

フナ広場(これぞマラケッシュ!)
アクロバツト芸やベルベルダンスが演じられている
その間を水売りが行きかいしている

革なめし職人地区
円形の水槽がいくつも並び、男たちが作業をしている
はがされた羊や牛の皮をここで洗っているのだ。
壁の周りには、なめされた革が干されている

ベン・ユーセフ・マドラサ(美しいイスラム神学校)
最近まで使用されてたイスラム神学校、イスラム建築の美しさに圧倒される
アラブ・アンダルシア建築の最高傑作

ベン・ユーセフ・モスク(メディナでは最大のモスク)
四角いミナレットをもち、緑色の装飾が施されている
ムラービト朝時代の7人の聖人のひとりにちなんで建てられた

マラケシュ博物館(館内の装飾にも注目)
宮殿として造られ、博物館中央にあるパテイオ
 ☆モザイク模様と細かい手彫りの装飾が美しく優雅
モロッコ独立後は、マラケシュで最初の女学校として使われていた
博物館となった現代では、モッコの芸術家たちの作品を紹介してる

ムアッシン・モスク&泉(現在も利用される古い知恵)
以前ユダヤ人地区だった所に造られたモスク
モスクの協に美しい泉がある
水盤は3つあり、ひとつは人間、ふたつは動物のための泉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの西欧への意識

2017年10月01日 | 国際情勢
ロシアは西欧リベラズムを嫌う

東西冷戦後、西欧は、ロシアを同じ価値観の国として扱わなかった
 ☆ロシア人は、西欧諸国と同じ価値観の国になったと思っていが、それは幻想だった
 ☆ロシア人は、だまされたと思ってている
ロシア人の対西欧感情は悪化
 ☆西欧がロシアに対して対決的な態度を取る
NATOは、ワルシャワ条約機構に対する軍事同盟です
 ☆ワルシャワ条約機構が解体したのでNATOも解体されるべきだった
バルト三国のNATOへの加盟
 ☆ロシア人に対する背信行為
 ☆旧東欧諸国のみならソ連の一部だったバルト三国にまで拡大してきた
自由や社会契約はロシアの伝統とは異なる
 ☆ロシアではリベラリズムは嫌われています
 ☆リベラリズムの結果、外国の資本によってロシアが支配された過去があるからです
 ☆ロシア人より、リベラリズムは敵視される
 ☆自由とか社会契約的概念は、ロシアの伝統とは異なる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『地政学(宝島社)佐藤優氏』(米・中・露の戦略)


ロシア人の西欧への意識


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日練習

2017年10月01日 | 英語練習
今日の5セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他)

be sure to come.
a man called A.
leave out.get back into.
over here!.tell me about it.
be of service.
昨日の復習で再チャレンジ語句
compliment.clip.get somewhere.

5分間英語
世界の偉人『レオナルドダヴィンチ』

浄土宗(平成29年10月の言葉より引用)
『苦労してまるくなる人とがる人』
Whether suffering makes tomorrow easier or harder
 depends entirely on you.

今月の言葉

宮城顕 師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする