慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

朝日新聞の国有地払い下げ問題に疑問あり

2017年11月22日 | 日本国内問題
東京本社社屋の土地問題や「押し紙」には頬被りし不動産屋化に狂奔

朝日新聞「安倍憎し」の偏向報道が横行
 ☆首相が衆院を解散して国民の信を問うた総選挙
 ☆朝日新聞は「森友・加計問題の疑惑隠し」「大義がない」などの批判記事にすり替える
 ☆北朝鮮危機や経済、社会保障政策よりも民間学校法人をめぐる疑惑のほうが国家の一大事?
 ☆加計学園の国会開会中審査の報道でも、加戸守行前愛媛県知事の証言を一般記事で一行も触れていない
朝日新聞自身も国有地を払い下げられ疑惑が存在する
 ☆国公有地払い下げは、「競争入札」が原則
 ☆大手新聞社は公共報道機関という特権意識を掲げ、巧みに「随意契約」へ持ち込む特異な存在
 ☆朝日、読売、毎日、産経、日経など各本社用地は軒並み元国有地
「朝日農園」が一等地に化けた
 ☆朝日への国有地払い下げは異様で、新聞社としては大き過ぎる土地面積(同業他社平均の4倍)
 ☆その広大な国有地の面積を取得し賃貸料を稼ぐ
 ☆朝日は、複雑な「土地交換」取引で、築地の本社敷地の習得
 ☆財務省との交換取引に朝日が差し出したのは、朝日所有の杉並区所在「浜田山グラウンド」
 (「朝日農園」と呼ばれ、土地は遺跡保存義務があり、官舎用地としての開発は不可能な物件)
 ☆築地の元国有地は、銀座に隣接する広大な都心有数の一等地
築地国有地の取得では沈黙
 ☆財務省は、公務員住宅建築の目的を担保するため10年間の「買戻し特約」を設定登記していた
 ☆財務省は、「瑕疵」が判明した時点で、森友学園と同様に買い戻しすべきだった
 ☆築地国有地の「詐欺的取得」については朝日新聞、マスコミは沈黙したままだ
朝日は「朝日大阪本社」を超高層ビル「中之島フェスティバルタワー」に建て替えた
 ☆巨額投資は新聞業「終活」への集大成
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS11月号』、ニュース女子 




朝日新聞の国有地払い下げ問題に疑問あり(ニュース女子、『THEMIS11月号』記事より画像引用)

朝日新聞広告主からの損害賠償リスク
17年1~6月期ABC部数は前年比6%減、読者離れを加速している
朝日新聞経営は、不動産以外の展望は見えない
朝日は、東芝の「粉飾決算問題」も追及するが、他人事ではない
朝日の「押し紙30%」とすると、「粉飾広告料」を含む広告売り上げ1,5千億円
広告主から「年間450億円×10年分」の損害賠償リスクを常に抱えている

「朝日新聞の落日」が目の前に
「時価の四分の一」という格安払い下げだけの単純な取引ではなかった
取引の主眼は「等価交換」で、「差額精算」取引が行われた
朝日のお荷物だった瑕疵物件を国に押し付けた「悪意」が感じられる
朝日は「遺跡」を交換に持ち込んだ意図と官合建設不能となった責任を語る必要がある
朝日は「朝日大阪本社」を超高層ビル「中之島フェスティバルタワー」に建て替えた
 ☆巨額投資は新聞業「終活」への集大成
朝日の正社員約4,000人のうち不動産部門社員はわずか14人
社長は不動産部門の話を語るときは元気だが、朝日新聞の落日が日の前に追っている?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰謀説(ケネデー大統領の暗殺)

2017年11月22日 | 歴史
ケネディ暗殺の機密文書 全面公開が延期となった

半世紀の時を経て紐解かれるはずだった「20世紀最大のミステリー」
アメリカ大統領の暗殺事件の陰謀説の諸説
 ☆オズワルドは本当に暗殺犯だったのか?
 ☆単独犯ではなく、複数の狙撃手がいたのでは?
 ☆キューバやソ連の関与を疑う声
 ☆ケネディの外交政策に反対の姿勢をとっていたCIAによる暗殺
トランプ大統領が全面的な公開を延期決定した理由
 ☆トランプ大統領に対して、圧力があったとも
 ☆中央情報局(CIA)などの情報機関から公開延期の要請があった(共同通信)
 ☆トランプ氏が、安全保障上の理由で延期を受け入れた
CIAの責任問題
 ☆ケネディ大統領の外交政策に異を唱えていたことによる黒幕説
 ☆CIAがメキシコを訪問したオズワルドの犯行を予見できなかった世紀の大失態
オズワルドは本当に暗殺犯だったのか?
 ☆単独の犯行による暗殺犯とされているオズワルド容疑者の謎
 ☆事件の数週間前から、オズワルド容疑者はメキシコ市を訪問
 ☆逮捕直後に「嵌められた」と主張して、オズワルドは暗殺された
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典「iDEA!」、ニュース女子














陰謀説(ケネデー大統領の暗殺)(ニュース女子テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰謀説(ダイアナ妃の事故は暗殺だった!)

2017年11月22日 | 歴史
ダイアナ妃の事故原因が不自然?二転三転するフランス政府の発表

ダイアナ妃の交通事故死を、イギリス国民の大半は暗殺だったと考えている
 ☆ダイアナ妃と恋人を乗せた車が、パリのトンネル内で事故を起こしダイアナ妃は死亡
 ☆フランス政府は、当初事故の原因を「パパラッチの執拗な追跡」と発表
 ☆その後「運転手の薬服用とアルコール過剰摂取のため」と訂正
フランス政府は、運転手のアルコール摂取量は基準値の約3倍と発表
 ☆この状態では、運転手は酩酊状態で、車の運転は不可能とされています
 ☆事故直前のホテルの防犯カメラに、運転手がダイアナ妃を車内へ誘導している映像もある
 ☆この事故には、目撃者はおらず、唯一生存した同乗者であるボディーガードも記憶喪失
 ☆ダイアナ妃の乗った車を追跡していたパパラッチが撮影した写真もパリ警察によって没収
 ☆何か大きな力が働いていたと考えても不自然ではない
ダイアナ妃の暗殺は英国王室の陰謀?(元執事の証言)
 ☆ダイアナ妃は、元執事に事故の一週間前に手紙を預けている
 (チャールズ皇太子が自動車のブレーキに細工して、私の事故を企てた)
 ☆元執事は、エリザベス女王から「この国で働いている『力』に気を付けるよう」と忠告を受けたとも
再婚を考えていたチャールズ皇太子にとり、ダイアナ妃は爆弾のような存在
 ☆ダイアナ妃は、事故死ではなく、英国王室の陰謀による暗殺されたという筋書
 ☆元執事ポール・バレルは、ダイアナ妃の死因究明のための検死審問での証言
 (「墓場まで持っていく秘密もある」と述べた)
 (他方、英国王室陰謀説を「ありえない」と全面否定)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、斜め上からこんにちは、ニュース女子




陰謀説(ダイアナ妃の事故は暗殺だった!)(ニュース女子テレビ画面より画像引用)

ダイアナ妃は境界性人格障害だった!?
境界性人格障害とは、神経症と統合失調症の中間の状態
気分の波が激しく、感情が不安定。良し悪しの判断が極端
 ☆強い苛立ちが抑えきれなくなるなどの症状
ダイアナ妃は摂食障害で、過度のダイエットをしていたことは有名
チャールズ皇太子との喧嘩の末に、自分を刺すといった自傷行為や自殺未遂もたびたび起こしていた
息子たちに会う機会も限られていたため、ダイアナ妃は恒常的にうつ状態にあった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年度税制改正(加熱式たばこも増税)

2017年11月22日 | 日本国内問題
加熱式たばこの増税、観光促進税、森林環境税

消費関連項目での増税
 ☆たばこ税について3年かけて1本あたり3円程度引き上げる
 ☆税負担が異なる「加熱式たばこ」の増税も検討
 ☆「観光促進税」観光振興財源の確保のため、日本を出国する際に1人当たり千円を徴収
 ☆「森林環境税」地球温暖化対策として市町村の森林整備財源に充てる
人づくり革命と生産性革命につながる施策
 ☆「事業承継税制」中小企業の経営を親族や従業員が受け継ぐ際に相続税などを軽減する
 (地域経済を支える中小企業が、経営者の高齢化や後継ぎ不在のまま廃業するのを防ぐ狙い)
 ☆ITやロボットなどを積極的に導入した企業への法人税優遇
 ☆待機児童対策の一環として事業所内に保育所を設置した企業や病院の税負担を軽くする
所得拡大促進を税制で支援
 ☆安倍首相が要請している3%程度の賃上げの実現に向け、賃上げした企業の法人税を減額する
 (賃上げ率が高い企業ほど減税幅を拡大する方向)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』




30年度税制改正(加熱式たばこも増税)(『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする