
☆猛威をふるう新型コロナウイルス、世界各国の対応
☆感染者数の急増で医療体制が限界に達しているアメリカ・ニューヨーク
*専門家が「東京の数週間後の世界」と警告する
☆検査の充実により感染者の把握に努める韓国やドイツ
☆症状の軽重を区別した対応で医療崩壊を防ごうとしている

☆ニューヨークと同じことが東京で繰り返されなければいいのだが
☆人口密度、行動パターンが似ているのでリスクはあると考える
☆東京も数週間後、ニューヨークのように感染者数が増加する可能性がある

☆重症患者だけでなく、軽症の人も救急の現場に押しかけている現状
☆ニューヨークでは、感染の疑いがある人
*かかりつけの主治医などに相談するよう求められている
*市民の中には軽症だが、直接、救急外来を受診する人も多くいる
☆柳澤さんは、アメリカと同じように高い医療水準を誇る日本
*ひと事ではないと訴える

☆感染者の8割を占める軽症者を隔離する“生活治療センター”
☆郊外にある国の研修所や、サムスンやLGといった大企業の施設などを活用
☆韓国では、医師が、重症か軽症かの判断する
☆発熱の症状があっても、軽症と診断され、生活治療センターに入所する
☆外出は禁止され、内線電話で医療スタッフに連絡をとることができる
*食事を含めた滞在費は、国が負担するため無料
*入所者9日間の隔離生活の後、2回の検査で陰性となり退所した

☆重症化するか分からないリスクを抱える軽症者
*自宅でも安心して療養できる仕組みを整えている
☆日々の体調の管理を担うのはホームドクター
*テレビ電話で細かく診察する

☆日本でも今後、患者の急増によって自宅での療養の選択肢が出てくる
☆日本でも自宅療養となった場合
*重症化してしまうと心配する人がいると思う
☆重症化の兆候を早く捉えて病院でのスムーズな治療につなげていける体制
*その体制をしっかりと作っていく必要がある

☆感染拡大を防ぐには、限界が来ていると指摘する声がある
☆ITを駆使した感染者の追跡 韓国
*今年1月から感染者の情報や行動記録を公開している
☆ソウル市民の携帯電話「海外から入国した感染者が住む地区などの情報」
*自治体から届くメッセージには、感染した人のマンション名などが記されている
*感染者が利用した飲食店等、訪れた時間帯などを見ることができる
☆政策を可能にしているのが「感染症予防法」
*38人の死者を出したMERSの流行を機に法律が改正された

☆感染した自覚がないまま過ごしている人たちを把握する取り組み
☆PCR検査は、新型コロナウイルスに「現在、感染しているかどうか」を確認する
☆抗体検査は、血液中の抗体で「過去に感染したかどうか」を確認する
☆抗体を持っている人が再び感染することがないと確認できれば
*抗体の有無が、一律に行っている行動制限を緩和する目安にできる

☆日本では感染爆発を避けるために人と人との接触を8割減らそうとしている
☆8割削減というのは、都市封鎖的な施策をしてもできるかどうかぐらいの施策
*実現は非常に難しいと思う
☆日本でも「徹底した検査と隔離」が必要で、圧倒的に検査数が少ない
☆ニューヨークでは、検査を一気に拡大した
*疑わしい症状の人たちが病院に殺到し、感染拡大を加速化させたとの指摘もある
☆韓国などでは、発熱外来とかドライブスルーで効率的にやっている

☆今まさに、政府のリーダーシップももちろん
☆私たち一人一人の忍耐や連帯が求められているということ
(敬称略)


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します











新型ウイルス“パンデミック”で日本に求められる対応
(NHK『クローズアップ現代』より画像引用)