慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本国憲法、議論の余地なくGHQが作成した

2022年08月14日 | 歴史
🌸日本はこうしてつくられた!

GHQ最高司令官マッカーサーの来日
 ☆マッカーサーは、フィリピンのルソン島の戦いで日本軍に敗れた
 *マッカーサーは、7万人以上の兵士を残してオーストラリアに“逃亡”
 *マッカーサーは「I shallreturn」と言い残した
 ☆マッカーサーは、ハリー・S・トルーマン大統領から
 *GHQ(連合国最高司令官総司令部)の最高司令官に任命された
 ☆GHQはポツダム宣言の執行のためにつくられた連合国の機関
 *米英中ソ等の勝ち組11ヵ国で構成する「極東委員会」の下に設置
 *任務は、その極東委員会が決定する日本占領政策を執行すること
 ☆実際には、GHQメンバーの大半がアメリカ人だった
 *事実上、アメリカ政府の意向に基づいて行動する機関であった

米国が日本統治で採用した方式は「間接統治」
 ☆GHQが日本政府を「形だけ」残しそれを裏から操るというもの
 *ドイツで行った「直接統治」(GHQが直接命令する形)と異なる
 ☆マッカーサーは「間接統治」を選んだ理由
 *日本人が天皇崇拝のおかげで無政府状態にならず
 *みんな粛々と敗戦を受け入れていたから
 *その威光を利用して統治するほうがスムーズにいくと考えた
 ☆表向きは「日本の政治家が決めている形」になるため
 *GHQは反感を買いにくい、実に巧妙だ統治だった

アメリカによる占領統治
 ☆GHQに主権(国家の支配権)を握られている状態
 *日本の重要政策は「すべてGHQに決められていた」
 ☆民主的に見える選挙も首相の選出も
 *「日本だけで決めた」ものはなにもない
 *マッカーサーが「いいよ」と言わない限り、何一つできなかった
 *すべてが「原作・脚本:GHQ/出演:日本政府」である
 ☆マッカーサー戦艦ミズーリ号での降伏文書調印式に立ち会った後
 *皇居前の第一生命ビルにGHQ本部を移した
 *その場所から、本格的な占領統治を始めた

GHQが、日本を「民主化」しようとした理由
 ☆GHQの本格的な占領統治の方針
 *マッカーサーは、戦後日本を「民主化」すると宣言した
 ☆日本は、昨日まで連合国の敵だった
 *最有力の選択肢は、本来「とりあえずボコボコにする」だった
 ☆日本の民主化を選択した理由
 *民主化が軍事的には「弱体化」を意味するからだ
 *民主化とは「全人民を主人公にする」ことだ
 *民主化は、独裁者の出現を許さず
 *国民すべての声に耳を傾ける政治になる
 *リーダーシップの不在につながり、軍事的には弱体化になる
 ☆マッカーサーは、日本の戦闘力を徹底的に削ぎ落とす狙いで
 *日本で一連の民主化改革を実行した
 ☆GHQの主たる政策
 *軍隊の武装解除/特高警察廃止/治安維持法廃止(軍国主義の廃止)
 *軍需産業の解体と中間賠償/在外資産の没収
 (ドイツの失敗例から巨額賠 償金を求めない)
 *財閥の解体(軍国主義のスポンサーだったから)
 *農地改革(タテ社会の解体)
 *労働組合の育成(資本家を弱体化させ輸出競争力をダウンへ)
 *憲法の改正(民主的な憲法へ)
 *天皇を国家元首から「象徴」へ/天皇制は存続(間接統治で利用)
 *民主的な戦後教育(戦争への反省・自虐史観の植え付け)
 *言論及び新聞の自由 (プレスコードを発布し、GHQ批判等は厳禁)
 ☆素晴らしい政策が多いが、これでは間違いなく弱くなる

日本民主化計画の裏の理由
 ☆GHQは、日本の利用価値を高める為日本を民主化
 *利用価値の高い国は、乱暴に組み伏せるよりも
 *無傷のまま従順な国にするに限る
 ☆日本の利用価(植民地としての価値)
 *アメリカがほしい工業製品を作らせ
 *アメリカで余った食糧を買わせる
 ☆日本は、利用価値の高い植民地にできる
 ☆終戦間近に行われた「ヤルタ会談」
 *日本はすでに「戦勝国の景品」扱いだった

ヤルタ会談
 ☆戦後の国際秩序について話し合う米英ソの首脳会談
 ☆アメリカのルーズベルトと、ソ連のスターリン
 *ソ連が対日参戦すれば
 *その見返りに樺太と千島列島を譲る、密約を交わしている
 ☆日本の領土を譲るなんて約束
 *日本のいないところで勝手にしている
 ☆米ソとも、戦後は日本を自分のものにする気満々だった
 *占領初期「日本の公用語を英語にする計画」
 *「通貨をドルにする計画」もあった
 ☆言語と通貨をアメリカと同じにする政策
 *植民地化政策である
 ☆アメリカの意識
 *来るべき「冷戦」への備えとして日本がほしかった
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ダイアモンドオンライン』






日本国憲法、議論の余地なくGHQが作成した
(『ダイアモンドオンライン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加接種ワクチンとオミクロン株対応ワクチンの接種

2022年08月14日 | コロナ

🌸 追加接種ワクチンとオミクロン株対応ワクチン

    ☆厚生労働省はオミクロン株対応ワクチンの接種

    ☆今年の10月中旬以降に開始する方針を決めた

厚生労働省の方針
 ☆新しいワクチン対象者は、2回目までの接種を終えた全ての人
 ☆オミクロン株対応ワクチン
 *2種類のワクチンが含まれている
 *オミクロン株の「BA.1」に対応したワクチン
 *新型コロナウイルスの対応ワクチン
 *新しいワクチンは「2価ワクチン」と呼ぶ
 ☆2価ワクチン接種対象者
 *2回目までの接種を終えた人は3回目として接種
 *3回目までの接種を終えた人は4回目として接種
 *4回目の接種を終えた高齢者などは5回目として接種

オミクロン株対応ワクチンの効果
 ☆現在使われているmRNAワクチン
 *2年前新型コロナウイルスの感染拡大が始まった当初の
 *「野生株」のウイルスの遺伝情報を使って作られた
 *接種すると「スパイクたんぱく質」が体内で作られて
 *これに対応する形の抗体ができてウイルスを抑える
 ☆新型コロナウイルスは次々に変異していていく
 *今年の始め、オミクロン株の「BA.1」や「BA.2」が広がる
 *今は「BA.5」がほぼすべてを占めている
 *抗体が狙い撃ちするウイルスの部分
 (「スパイクたんぱく質」の形が変わった)
 *これまでのワクチンで感染や発症を防ぐ効果
 *以前の変異ウイルスに対してよりも下がる
 ☆オミクロン株の遺伝情報より、ワクチンを作り直しを実施した
 *ファイザー、モデルナ社「2価ワクチン」承認を厚生労働省に申請した
 「BA.1」と従来のウイルスに対応したワクチン
 ☆「2価ワクチン」の治験結果
 *中和抗体の値、従来型のワクチンを使った場合と比べて
 *ファイザー・モデルナ社各々約1.6倍に上昇した
 *安全性に問題はなかった
 * 従来型使うよりはいいと専門家は評価する
 ☆国内でほぼすべてを占めている「BA.5」
 *「BA.1」に感染して得られる免疫を回避する
 *しかし2価ワクチンは『従来型のワクチンよりは効く』
 ☆今後も感染が続くと思われる以上は
 *高齢者など重症化リスクの高い人に接種することは必要

今、従来型ワクチン接種するか?2価ワクチンを待つのか?
 ☆従来型コロナワクチン4回目接種した方が良い
 ☆実際に従来型のコロナワクチン4回目の接種
 *入院や死亡のリスクが下がる
 *効果が高い報告が各国から出されている
 ☆イスラエルの研究グループ報告
 *4回目の接種を受けた人のコロナ感染率、3回接種の人の3割位
 ☆アメリカのCDC=疾病対策センター報告
 *従来型ワクチン4回の接種を受けることで、中和抗体の量高かった
 ☆免疫学やウイルス学、感染症学の専門家は述べる
 *ワクチンの種類にあまりこだわらず
 *接種できるタイミングで接種を考えるべきだ
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『NHKWEBニュース』












追加接種ワクチンとオミクロン株対応ワクチンの接種
『NHKWEBニュース』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアを「非難して制裁を科す国」少数派4

2022年08月14日 | 国際情勢
🌸「ウクライナ戦争」の人類学4

ウクライナ西部のポーランドへの編入
 ☆ウクライナ西部よりも、東部と中部の方が”破綻”が進んでいる
 ☆ポーランドがどう動くか
 *他地域より破壊を免れているウクライナ西部
 *驚くほど多くのポーランド人がいる
 *ポーランドにも、ウクライナ難民が数多く流入している
 *ウクライナ西部には、歴史的にポーランドの影響を受けている
 ☆ウクライナが完全な崩壊を迎えた時に
 *ポーランドが「ウクライナ西部の併合」を求める可能性も高い

ロシアによるウクライナ南東部の分割
 ☆「崩壊しつつある社会と領土の割譲」
 ☆世界的な事例の一つとなる

ウクライナ侵攻に対する各国の反応
 ☆この戦争はの構図の世界的捉え方
 *「西洋の民主主義VS露中が代表する専制主義」
 ☆現在、世界には、
 *ロシアヘの制裁を決定した国や制裁をすでに実施している国
 *批難していない国がある
 ☆ロシアによるウクライナ侵攻に対して各国の反応」
 ①「非難して制裁を科す国」
 ②「非難するが制裁はしない国」
 ③「非難も制裁もしない国」
 ④「支持する国」

「非難して制裁を科す国」は”世界の大半の国々″ではない
 ☆「非難して制裁を科す国」は、一部の特定の国々″である
 ☆ロシアの行動に対して「制裁」「非難」すらしない国
 *同盟国であるベネズエラ、シリア、ミャンマー
 *中国、インド、ブラジル、南アフリカ等
 *多くのイスラム諸国もある

人類学から見た世界の″安定性”
 ☆人類学的な地図からは、 一定の”秩序″が見える
 *どの国がロシアの味方になり
 *どの国がロシアと対立しているのか
 ☆核家族社会と共同体主義的父権制社会がある
 *その間に位置する「人類学的な中間地帯」がある
 ☆ドイツと日本は、「西洋」の核家族社会よりも父権的な社会です
 ☆ドイツと日本、西洋の国(核家族社会)のふりをしてきた
 *ドイツと日本が「西洋世界」に所属しているのは
 *人類学的な基盤によるのではなく
 *第二次世界大戦で敗北してアメリカに”征服″されたことによる
 ☆ドイツと日本にとりメリットもあったかもしれませんが
 *”人類学的な不一致”が見られる
 *人類学的に何らかの″無理″が生じている
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『第三次世界大戦はもう始まっている』




ロシアを「非難して制裁を科す国」少数派4
『第三次世界大戦はもう始まっている』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 14AUG News

2022年08月14日 | 英語練習
🌸Polio Has Been Detected in New York City Wastewater, 
Officials Say

The detection of the virus in sewage suggests 
it is circulating in the city, 
Health Department officials said.
(haisui)(gesui)

⛳5分間英語:
 
⛳今日のセンテン6
*I should get started.
*little by little or at the last minute.
*I'm type of person who like to finish--
*Having close line motivates  me
*Don't worry if it's not 100%.
*The type of work makes me choose my way of working.

⛳Cram school 
*Nothing special.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする