慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『イスラエル国家とシオニズム運動』『パレスティナ人』『パリサイ人』

2023年12月09日 | 社会
🌸国別知能指数の衝撃5

『もっと言ってはいけな』
 ☆イスラエル国家・ユダヤ民族も「ユダヤ人の国をつくる」という
 *シオニズム運動のなかで、創作された「神話」と思われる
 *パレステイナ人は、ユダヤ教からイスラームに改宗した民族だ
 ☆キリスト教の誕生と中東ユダヤ人の知能
 *中東ユダヤ人、教育を強制しない簡易版ユダヤ教に改宗した
 *新宗教は、イエスという名のユダヤ人を教祖としていた
 ☆差別から生まれたヨーロッパユダヤ人の「高知能集団」
 *ヨーロッパの激しいユダヤ人差別で、ユダヤ人の知能が高まった

⛳パレスティナ人はイスラームに改宗したユダヤ人
 ☆イスラエルに移住して歴史家サンド氏
 *イスラエル国の成り立ちに疑問をもつ
 *国民国家として建国されたはずなのに
 *そこには「イスラエル人」という国民はいない
 *「ユダヤ」の正規市民と「アラブ」の二級市民に分かれている
 *ユダヤ人は、世界じゆうからやつてきたさまざまな系譜をもつ
 ☆イスラエル国家・ユダヤ民族も「ユダヤ人の国をつくる」という
 *シオニズム運動のなかで、創作された「神話」と思われる
 ☆パレステイナ人は、ユダヤ教からイスラームに改宗した民族だ
 ☆アラブ系ユダヤ人とパレステイナ人が遺伝的にきわめて近い
 *それは、DNA解析で明らかである
 *彼らは同じ民族で、ユダヤ教にとどまイスラームに改宗したかのちがい

キリスト教の誕生とユダヤ人の知能
 ☆ヨーロッパ系のユダヤ人の知能だけが突出して高い
 *ユダヤ教の主流はトーラーを重視するパリサイ人に移った
 (父親は6歳か7歳で息子を学校に通わせるよう命じられた)
 *ユダヤ教の農民の父親たちは、貴重な労働力である息子
 (学校に通わせることは気が進まなかった)
 (「教育」を強制しない簡易版のユダヤ教に積極的に改宗した)
 (新宗教は、イエスという名のユダヤ人を教祖としていた)
 *その後、ユダヤ教の中心はイラクとペルシアに移る
 *大半が文盲な世界でほぼ全員が字を読むことのできたユダヤ人
 *契約や簿記を必要とする職業で大きな優位性をもつていた
 ☆しかし、アラブ系ユダヤ人のIQ
 *中東の他の民族と変わらないのかが、うまく説明できない

差別から生まれた「高知能集団」
 ☆ヨーロッパ系ユダヤ人のIQが高いもうひとつの説明
 *ヨーロッパの激しいユダヤ人差別で、ユダヤ人の知能が高まった
 ☆キリスト教世界の差別によって
 *ユダヤ人、金融(金貸し)以外に生きていく術がなくなった
 *ユダヤ人は、数学的知能(計算能力)に秀でていた方が有利なのだから
 *平均的なヨーロッパ系白人よりすこし知能が高かった
 *これだけで、短期間に知能が急激に高まる理由にはならないが
 *これに虐殺と追放という極端な洵汰圧を加えると
 ☆集団内の遺伝分布の大きな偏りを説明できる
 ☆ユダヤ人はもともと多産
 *知能の高いユダヤ人は、追放先でも経済的に成功し大家族をつくった
 *同族婚が極端だと、有利な遺伝的変異は集団内に蓄積される
 ☆ナチスの迫害に気づいてアメリカに逃れることのできたユダヤ人
 *ヨーロツパに取り残されたユダヤ人より、裕福で知能が高かった
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『もっと言ってはいけない』他






『イスラエル国家とシオニズム運動』『パレスティナ人』『パリサイ人』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人とは何者?

2023年12月09日 | 日本人
🌸「古代DNA解析」、日本人のルーツの常識が覆る

 ☆縄文人
 *人類が、アフリカから、東南アジアにきた(7~8万年前)
 *縄文人の人骨のDNA鑑定より、東南アジアの狩猟民族に近い
 *その狩猟民族が約2万年前日本にたどり着いた
 *その後、日本は陸と離れた為、縄文時代の日本は他との交流遮断された
 *その為、縄文文化は、長期間の世界にも類を見ない文化となった
   ☆弥生人
 *東アジアから、農耕民族が渡来するし縄文人との混血となる
 ☆古墳人
 *北東アジアから、民族が渡来し弥生人との混血になる

ホモ・サピエンスの誕生から世界への移動



縄文時代








⛳弥生時代~古墳時代


                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKBS『フロンティア』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トルコの貢献』『アメリカの大罪』『サウジ・イランの和解』

2023年12月09日 | 宗教
🌸イスラム世界とウクライナ戦争3

『要旨』
 ☆ウクライナからの穀物輸出再開で存在感を高めたトルコ
 ☆サウジとイラン、中国の仲介で外交関係再開
 *次は、スンニー派のサウジアラビアとシーア派のイランとの和解
 ☆イランで、Z世代の大規模な反政府運動
 *イランで「道徳警察」に捕まった女性、亡くなった事件がきっかけ
 ☆アメリカは中東に対してやってきたこと
 *自分たちが普遍的な価値だと信じることを押し付け
 *従わないと、分断を拡大させ、脆弱な秩序を壊してしまう

ウクライナからの穀物輸出再開で存在感を高めたトルコ
 ☆トルコも、アラブ諸国と同じように
 *コロナ禍やウクライナ戦争近隣の国との関係悪化させず
 *経済に専念する空気に変わった
 ☆トルコがロシアとウクライナを説得し国連との四者会談で
 *ウクライナからの穀物輸出再開にこぎつけた
 *ムスリムの義務としての弱者救済をトルコは続けている
 ☆ウクライナ戦争、日本でも毎日のように報道されていますが
 *黒海をはさんだ反対側のトルコは注目されてない
 ☆トルコの貢献
 *ウクライナの小麦やひまわり油、ロシアの肥料
 *中東やアフリカの貧しい国に供給するルートを確保した
 *ロシアは、ここを通って石油を輸出しているので、トルコと争わない

サウジとイランの外交関係再開
 ☆イスラム世界の国々は、アメリカに対して冷淡
 *ウクライナ戦争での、アメリカの対ロシア制裁に冷淡
 *トランプ政権がサウジアラビアやUAEに兵器を積極的に売却
 *それがイエメン内戦で使われた
 ☆バイデン政権は、人権や民主主義のような「価値」を
 *外交の前面に押し出すバイデン政権も非難する
 *アメリカ、サウジアラビアとUAEへの兵器輸出を止めた
 ☆ウクライナ戦争が始まると
 *アメリカは、原油増産を働きかけるために
 *兵器の売却を承認して気を引こうとするアメリカ
 ☆サウジアラビアは、イランと国交を断絶していた
 *他のアラブ諸国は、イランとの外交関係を断っていない
 *中国の仲介で、サウジアラビアとイラン、外交関係を再開で合意した
 ☆欧米の視点で見ると、アメリカの言うことを聞かない中国
 *中東への影響力を強めようとしているということになる
 ☆サウジアラビアとイランが和解の道に進みだした
 *次は、スンニー派のサウジアラビアとシーア派のイランとの和解

イランで、Z世代の大規模な反政府運動
 ☆イラン「道徳警察」に捕まった女性、亡くなった事件
 *イラン全土で大規模な反政府運動が起きた
 *イラン「道徳警察」による取り締まりをやめると発表した
 ☆「道徳警察」は、イスラム的に不道徳な行為を取り締まる部門の管轄
 *きちんと髪の毛を隠さない女性を車に押し込めて
 *再教育センターに連行し暴力がふるわれたことが疑われている
 *事件に連帯を表明しているのは、世界の亡命イラン人や欧米諸国
 *イランで政府への批判活動には、Z世代の若者が多数いる
 *彼らは、生まれたときからイスラム体制のイランに生きています
 ☆イラン核問題で制裁を科されていて
 *イランの人がビザなしで行ける国はほとんどない
 *経済制裁のせいで不自由を強いられている
 *更に、体制側の厳しい弾圧を受けたのでは黙っていられない
 *矛先が向かったのは、自国のイスラム政権でした
 ☆アメリカは国でイランヘの非難を強めるだけです
 *イランに戦争を仕掛けて倒すだけの余裕はありません
 ☆アメリカは中東に対してやってきたことは
 *自分たちが普遍的な価値だと信じることを押し付け
 *従わないと、分断を拡大させ、脆弱な秩序を壊してしまう事
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』






『トルコの貢献』『アメリカの大罪』『サウジ・イランの和解』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は螺旋階段を登るように発展する

2023年12月09日 | 社会
🌸世界は螺旋階段を登るように発展する2

何かが「復活・復古」するとき、何かが「進歩・発展」している
 ☆「螺旋的発展」の「ギャザリング」のビジネスモデル
 *eコマースのビジネスモデルも広がってきた
 *集まって購入すると、価格を割引するビジネスモデル
 *「懐かしいビジネスモデル」である
 *「集団購入」の方式は、昔からあった「生活協同組合」である
 ☆「ギャザリング」のビジネスモデルが蘇ってきたのだ

eラーニングは、「懐かしい教育システム」の復活
 ☆「eラーニング」の本質は、「個別学習」のシステムである
 *「eラーニング」とは、「集団・一律・他律」から
 *「個別・自由・自律」への教育システムの回帰が起こる
 ☆古い社会の「教育システム」は、「個別学習」のシステムだった
 *ヨーロッパの貴族の子弟、「家庭教師」で教育を受けていた
 *日本の封建時代、庶民は「寺子屋」で教育を受けていた

古い教育システムが、「新たな価値」を伴って復活してきた
 ☆「家庭教師」や「寺子屋」という古い教育システム
 *社会の進歩・発展に伴ぃ、復活してきた
 ☆ネット革命で「eラーニング」という形での復活
 *ネットを活用することにより、「ワン・ツー・ワン」の教育方式
 *安いコストで、誰にでも利用できるものとして実現した
 ☆高度な次元での古い教育システムの復活
 *教育システムの「螺旋的発展」に他ならない

eメールは、「手紙」の文化を復活させた
 ☆社会におけ「螺旋的発展」の事例
 *これは、古い「手紙」の復活である
 ☆人類の歴史で、「手紙」が主要なコミュニケ~ション手段であった
 *遠く離れた人とのコミュニケ~ション誰もが「手紙」を書いていた
 ☆「電話」が出現し連絡の手段で「電話」を使う
 *「手紙」を書くというスタイルは、世の中の主流ではなくなった
 ☆eメールの出現で、「手紙の文化」が復活した
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人類の未来を語る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする