慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『即死での出血』『安楽死許容の6条件』『東海大学安楽死事件』『京北病院事件』

2024年07月23日 | 医療
🌸死の医学8

即死のときに血は噴き出さない
 (死後に切断しても血は出ない)


 ☆死後に腕などを切断しても、血液が噴出することはない
 *心臓が止まると、ポンプが止まってしまうから
 *なんの圧力もかからないからである
 ☆電車の飛び込みなどによる轢死の場合
 *電車にはねられた瞬間に、心臓が止まり、血液の噴出しない
 *はねられたと同時に心臓はショックを起こして止まり
 *すでに心臓はポンプの役割を果たしていない
 ☆瀕死の重態でわずかながら心臓が動いている場合も噴出しない
 *心臓の動きは心室細動といって痙攣しているだけの状態なので

⛳安楽死について考える①
 (最初に示された安楽死許容の6条件)

 ☆医療人の起こす事件として、安楽死の問題がある
 *京都で起きた、難病の筋萎縮性側索硬化症の女性患者安楽死事件
 *女医による安楽死事件が神奈川県川崎市で起こった
 *この女医は、病院にも患者にも大変評判がよかったと聞いている
 ☆日本で最初に物議をかもした安楽死事件、農村で起きた「山内事件」
 *病気で苦しむ父親を息子が、農薬入りの牛乳を飲ませて殺した事件
 ☆この事件が話題になったのは
 *「安楽死許容の6条件」見解が、裁判で示された事件だったから
 ☆6条件とは、
 *「医学的に不治の病で死期が近づいている」
 *「患者の苦痛が甚だしく見るに忍びない」
 *「患者の死苦の緩和が目的である」
 *「本人の真摯な嘱託または承諾が必要である」
 *「医師の手によることが原則」
 *「その方法が倫理的にも妥当かつ許容し得るものである」
 ☆筆者は、この6条件を問いたとき、非常に大きな不満を持った
 *法律家が医者の許可も得ないで「医師の手によること」と決めたのか
 *「医師の手に」は、医者に殺人を許可するような判断をしている
 *安楽死は、前出の「山内事件」のように、一般家庭の中で行なわれていた
 *6条件ができたために、医者にお願いすることになってしまった
 ☆医者の倫理を無視して決めた6条件、筆者は怒りを覚えた
 *結果起きたのが、神奈川県で起きた「東海大学安楽死事件」
 *これは、医師の手による初めての安楽死事件だった
 ☆法律家も気づき、6条件のうち2つがカットされた
 *「医師の手によることが原則」
 *「その方法が倫理的にも妥当かつ許容し得るものである」

⛳安楽死について考える②
 (コミュニケーション不足が招いた不幸)

 ☆医者がかかわる安楽死事件は「京北病院事件」
 *院長が末期がんの患者に、筋弛緩剤を投与して死亡させた
 ☆同じ筋弛緩剤を使用した「川崎協同病院安楽死事件」
 (主治医の女医が筋弛緩剤を投与した)
 *女医の「楽にしてあげましょう」という発言で
 *遺族側と解釈の違いが生じて問題となってしまった
 ☆「東海大学安楽死事件」にしても
 *医者が「お願いされたからやった」と言っているのに対し
 *裁判が始まると遺族は「お願いした覚えはない」と言っている
 ☆人の死に関することは、軽々しく口にすることができない
 *遠回しに言ったり、遠慮しながら言ったりするために
 *話の本質が伝わらないことがある
 ☆″安楽死”という言葉は、医者も家族も言いにくいからだ
 *それゆえに誤解が生じてしまったのが、この事件の発端だった
 ☆女医はもともと周囲からの評判が良くて、 一生懸命やっていた
 *一生懸命やる真面目な医者ほど、こうした事件に巻き込まれてしまう
 *親身になって、なんとかしてあげたい、と考える真面日な医者ほど
 *こういう事件に引き込まれてしまう
 *女医も楽にしてあげたいと思ったのではないだろうか
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はこんなことで死んでしまうのか』








『即死での出血』『安楽死許容の6条件』
『東海大学安楽死事件』『京北病院事件』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『定位脳手術』『脳外科手術の将来』『フリーマン癒しの旅』

2024年07月23日 | 生命科学
🌸脳を切る 悪魔の手術ロボトミー4

フリーマンが残した課題と脳科学に託された夢
 ☆フリーマンの死から8年後
 *精神疾患について、統一的な診断基準が使われるようになった
 *現在も脳神疾患の診断基準として世界中で使用されている
 *診断基準の中心となるのは、それぞれの病気に特有の症状だ
 *それはあくまでも症状にもとづいた分類だ
 *精神疾患の多くは、科学的な原因究明に至っていないのが現実だ
 ☆フリーマンとロボトミーが植え付けた脳の外科的治療
 *タブー意識は非常に根強く植え付けられた
 *その後の精神医学の治療は投薬が中心になる
 *精神疾患を外科的に治すというアプローチは
 *長らく冬の時代を迎えることになった
 ☆1970年代、精神疾患に対する外科手術が激しい攻撃を受け
 *定位脳手術と呼ばれる治療ができなくなってしまった
 *パーキンソン病やてんかんなどの病気の治療が壊減状態になる
 ☆冷静な議論ができなくなった結果
 *本当に困っている人たちを救えない状況が出来上がってしまった
 ☆現在の脳外科学のいちばんの限界
 *ミクロな細胞レベルで神経細胞の突起がどの様に機能しているのか
 *生きている人の頭の中で見る技術がないことに尽きる
 ☆さまざまな動物実験などを踏まえた状況証拠から
 *うつ病の患者さんの脳では神経細胞の突起が縮んだり
 *突起に生えている『スパイン』と呼ばれるトゲが少なくなったりの
 *変化が起きているのだろうと言われている
 *生きている人の神経細胞を、ミクロのレベルで見る技術がない
 *そのための技術開発が、非常に重要だ
 ☆精神的なつらさの正体が、レントゲン写真に写る腫瘍のように
 *技術によって可視化できれば、精神疾患の当事者たちにとっては
 *それだけでも大きな救いになる
 ☆往々にして精神疾患の症状
 *他人から見た印象でも、自分自身の自覚としても
 *患者の人格そのものの問題と同一視されがちだからだ
 ☆細胞レベルでわかったとしても
 *脳を基盤として病気の概念そのものを作り直す時代が来るでしよう
 *その時点が、精神医学の再出発になるんじゃないかと筆者は思う
 *そうなれば、特定の神経回路だけを手術などで調整するという
 *治療法も考えられるかもしれません

⛳フリーマン旅路の果てに
 ☆フリーマンはロボトミーを失った晩年再び旅に出た
 *診療所を閉鎖し、家も売り払って旅費に充てた
 *自分がロボトミーを行った患者を全米各地
 *6か月に及んだ車の旅の走行距離は、4万キロ以上に達した
 ☆フリーマンは、そのときの高揚した気分を日記にこう記している
 *アクセルを踏みたくて足がむずむずする
 *疲れや空腹などお構いなしに走り続けられる
 ☆フリーマンは、人生をかけたロボトミー
 *悪いものではないと、死ぬ前に自分に言い聞かせたかったのでしょう
 *哀れなことに彼と患者との関係は逆転していた
 *彼は、自分が行ったロボトミーは患者に効果を確信を得たかった
 ☆彼が患者を治療するのではなく、息者が彼を癒やしていた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『闇に魅入られた科学者たち』





『定位脳手術』『脳外科手術の将来』『フリーマン癒しの旅』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パラレル・アメリカ』『トランプトレイン』『脱石油』『白人保守層の「守護神」』

2024年07月23日 | 米国の問題
🌸パラレル・アメリカ 〜銃撃事件の衝撃 分断のゆくえは〜

 ☆トランプ氏を大統領に願う市民の活動がアメリカ社会を揺るがす
 *民主党を支持する層が多かった若い世代に
 *トランプ氏を支持する団体が登場し影響力を強める
 *保守的な価値観を重視する人々は独自のSNSや経済圏を確立
 ☆パラレルエコノミーと呼ばれる状態がアメリカで生まれている
 *社会の亀裂が深まり「それぞれの正義」がすれ違うアメリカ
 *どこに向かうのか、社会の深層と民主主義のゆくえをみつめる

⛳傷だらけになった超大国アメリカ
 ☆民主党の前副大統領バイデンが第46代大統領に就任する
 *バイデンの双肩には、共和党の大統領トランプに「もう4年」を託した
 *史上2位の7400万票がのしかかる
 ☆アメリカ大陸で約200人に話を聞いた取材で見えたのは
 *「パラレルワールド」とすら思えるほど分断し超大国の姿だった
 
「まだ終わっていないぞ!」「選挙を盗むな!」
 ☆テキサス州最南部のメキシコ国境の町
 *トランプの旗を掲げたピックアップトラックなど20数台
 *派手にクラクションを鳴らしながら幹線に滑り出た
 *小1時間パレードした後、約30人が歩道に並んだ
 *気温は10度、手をこすりながらトランプの旗を振る彼らに
 *クラクションのエールが送られた
 ☆「トランプトレイン」列車にもみえるこのイベント
 *選挙戦後半、トランプ支持の草の根運動として全米各地に広がった
 ☆白人の元石油採掘事業者は力説する
 *トランプがワシントンの澱んだ沼で、アメリカのために戦っている
 *だから我々も選挙の不正に立ち向かう
 ☆既得権益と戦うアウトサイダーだからこそ
 *ディープステート(影の政府)がつぶしにかかる物語
 *共感した支持者が「トレイン」を組んで街に繰り出し熱を広げていく
 *選挙不正の訴えもその物語の続編として彼らを駆り立てている

⛳「トレイン」が行き交う国境沿いの町
 ☆ヒスパニック系が9割を超える民主党の牙城
 *前回の選挙では「壁を建てる!」と訴えたトランプが
 *メキシコ人を「強姦魔」と呼んで惨敗した地だが
 ☆今回、マッカレンのあるヒダルゴ郡とスター郡
 *得票率が急伸し、共和党候補として100年ぶりに対立候補を上回る
 ☆「なぜ?」と全米メディアの注目を集めた
 *背景には、地元の雇用への不安と政治風土が絡まっている
 
⛳国境の町での脱石油への抵抗
 ☆民意が大きく動いたのは、大統領討論会だった
 ☆バイデンは、地球温暖化対策を優先する考えを明言した
 *石油産業は深刻な汚染源だ
 *再生可能エネルギーに置き換わらなくてはならないと
 ☆共和党委員長でヒスパニック系のロス・バレラは語る
 *「あの一言が絶大だった」と振り返る
 *この辺は働き口がないから、石油掘削の街まで出稼ぎに行くと
 *あの話を聞いて、みんな仕事を失うって色めき立ったよ
 ☆バレラも前はメキシコ系なので
 *トランプ支持なんてとんでもないという感じだった
 *でも旗を手に大勢集まったのを見て
 *『なんだ、支持してもよかったんだ』と気づいた
 *支持の理由に「保守性への自覚」を挙げる
 *これまで民主党に投票するものと思い込まされてきたけれど
 *誰も私たちのことなんて気にかけてくれなかったと言った
 ☆トランプは劣勢と見られていたフロリダ州でも
 *キューバ系が3割を占めるマイアミ・デイド郡で
 *前回の選挙から22ポイントも差を詰めて死守した
 ☆トランプはテキサスでは石油産業保護、フロリダでは反社会主義と
 *地元の心配に目配りしてメッセージを変えていた
 *それが草の根運動で劇的なシフトになった

⛳トランプが大統領になって4年
 ☆支持者と、反対派住民の対立も深まった
 ☆「デファンド・ザ・ウォール」(壁に資金を使うな)
 *ヒスパニック系の主婦ら壁に反対する市民団体が描いたもの
 *到底受け入れられません。ばかげた人種差別のモニュメントです
 ☆完成1カ月後、「トレイン」がこの路面に迫った
 *地元メディアによると約4000台が集まったが
 *偶然ペンキの塗り直し中で通行止めになっており、事なきを得た
 ☆町を侵略しに来た感じで、極めて攻撃的でした
 *シンボルとしてこの路面を踏みにじろうとしていたのは明らか
 
⛳国境の壁、白人保守層の「守護神」
 ☆日本では、言動や疑惑で批判を浴び続けている印象が強いトランプ
 *国内での支持率は4年間、4割を保ち「岩盤」と言われている
 *キリスト教保守の価値観を共有する「岩盤」の核をなす人々
 *両腕に入れ墨をした極右活動家もいた
 ☆集会には、トランプのグッズ店や銃愛好家団体のブースが並び
 *マシンガンの試射もできる
 *夜に開かれた「トランプ支持の愛国者ディナー」では
 *「世俗的なメディアやリベラル派に目もくれない大統領」と語る

⛳トランプ氏大統領次代
 ☆最高裁判事に保守派を3人も指名したり
 *エルサレムに在イスラエル米大使館を移転したり
 *人工妊娠中絶反対派の集会で現職大統領として初めて演説したりした
 ☆キリスト教福音派の白人牧師はトランプを手放しでほめたたえた
 *彼は公約を守ってきた
 *ビジネスマインドが素晴らしく、経済も実にうまく行っていた
 ☆参加者の口ぶりににじむのは
 *白人保守層の価値観が切り崩されている切迫感だ
 ☆1960年まで人口のほぼ9割を占めていた白人
 *2045年には半数を割ることが確実視されている
 *「ポリティカル・コレクトネス」の風潮が強まるなか
 *トランプは口に出しにくい白人保守層の不満や焦りを代弁し
 *異論に臆せず行動に移してきた、と支持者には映っている

⛳トランプの決め台詞「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」
 ☆喝采を送る支持者は、どんな時代に戻りたいのか
 *トランプ支持が8割を占めるジョージア州トリオン
 *多くの人が思い描いていたのが1950年代だった
 ☆黒人のバスの座席をめぐって起きた「バス・ボイコット」事件
 *人種差別撤廃を求める公民権運動が燃え広がる前の時代だ
 ☆白人の不動産鑑定士語る
 *いまは愛国者というと恥ずかしい感覚があるけど
 *愛国者を誇れる時代に戻りたいと
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK 『混迷の世紀』、文芸春秋『分断国家アメリカ』





 『パラレル・アメリカ』『トランプトレイン』『脱石油』
『白人保守層の「守護神」』
(記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training23JULY

2024年07月23日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:
Nothing special

⛳今日のセンテン3
*see otter
*I would be an octopus.
*I'd love to be a 

⛳Cram school (review)
Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
Recently, the stock market has been doing poorly.
It's giving me a bit of a headache. 
In situations like this, I become timid.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする