慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『新しい自分づくり』『ガムを噛む』『カラオケに行く』

2025年02月03日 | 人生訓
🌸「体の不調」をりカバリーする

⛳「戻す」でなく「新しい自分づくり」をはじめる
 ☆社会的にはアフターコロナ時代が到来している
 *人の動きが活発になり、 コロナ前のような生活が戻つてきた
 *従来と違うライフスタイルを強いられたなど
 *コロナ禍での生活によってさまざまなダメージを体は受けている
 *自律神経が乱れやすくなっていたのは明らか
 ☆今、生活はコロナ前に戻っているかもしれませんが
 *積み重なつた体への負荷はなくなっていない
 *私たちはコロナ禍によるダメージが体の中に残っている
 *それを少しずつリカバリーしていく。そんな意識も必要
 ☆「コロナ前に戻す」ではなく
 *より健康で、より元気で、より前向きな「新しい自分をつくる」
 *そんな発想をぜひ持ってほしいと思う
 *まさに「今日から新しい人生をはじめる」です

口まわりの筋力を取り戻すコツ(ガムを噛む)
 ☆コロナ禍での生活といえば、象徴的なのはマスク
 *コロナ禍の生活が1~2年経過した頃から50代以上を中心に
 *「自分はALS?」「パーキンソン病?」といつて
 *病院に来られる方が増えた
 ☆来院理由は
 *「口元が緩んでよだれが垂れやすくなつた」
 *「周囲の人から表情がなくなつたLいわれる」等
 *検査をしてみるとそんなことはまったくない
 *いろいろ確認してみると、多くはマスクの弊害でした
 ☆マスクをしているとどうしても口を動かす機会が減る
 *動かすとしても、無意識に小さな動きになっている
 *すると、表情筋や回の周りの筋肉が衰えて
 *うまく表情がつくれなくなったり、滑舌よく話せなくなる
 *マスク生活をしていたすべての人に
 *この症状が多かれ少なかれ現れるのは当然です
 *「自分は病気なんじやないか」と過度に心配することは
 *自律神経を乱し、それこそコンデイションを崩す
 ☆対処法として簡単なのはガムを噛むこと
 *ガムを噛んでいると自然に口や顔の筋肉を使い
 *顎の筋肉や表情筋が鍛えられる
 *ガムを噛んで表情筋を使うことが習慣化されれば
 *表情もごく自然につくれるようになっていく
 *それに合わせて表情をつくる練習をするのもいいアプローチ
 *食事のときによく噛むことを意識するのもいい

⛳「マスク生活」で衰えた筋力を取り戻す
 ☆顔や口まわりの筋肉を鍛える目的でカラオケヘ行くのもおすすめ
 *コロナ前はよくカラオケに行ったのに、
 *コロナ禍をきっかけに全然行かなくなった人も多い
 *ぜひ一度カラオケに行つてみてください
 ☆コロナによって対面でのコミュニケーションが減り
 *オンラインのコミュニケーシヨンが増えたのもその要因のひとつ
 ☆カラオケが好きな人なら
 *それが「ワクワクする予定」になる
 *大きく口を開けて、大きな声を出すのは
 *コロナ禍からのリカバリーとして非常に適した方法
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』



『新しい自分づくり』『ガムを噛む』『カラオケに行く』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 『貧しいのは不幸』『お金は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事