慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『葬式仏教』『林下』『黙照禅』『身心脱落』

2024年12月30日 | 宗教
🌸葬式仏教の生みの親道元の曹洞宗

宗教の各宗派によってその雰囲気はかなり違う
 ☆一つ宗派としての性格が際立っているのが浄土真宗
 *僧侶と門徒と呼ばれる俗信徒の距離が近いため
 *門徒は僧侶を奉ったりはしない
 ☆宗派の特徴が出るのが曹洞宗
 *曹洞宗は、浄土真宗とは反対で、僧侶は必ず剃髪し
 *墨染めの衣を身にまとっている
 *曹洞宗は臨済宗とともに禅系の教団である
 *曹洞宗の僧侶の、いかにも禅僧らしい姿は
 *大本山永平寺の厳しい修行に結びついていく
 ☆曹洞宗は、臨済宗の中心の五山制度の枠の外におかれた
 *「林下」として区別されてきた
 *臨済宗が、密教などとの兼修する兼修禅としてはじまったのに対し
 *曹洞宗では、当初から座禅による悟りをめざす純粋禅が追求されてきた
 *永平寺では、禅が実践されてきただけではなく
 *生活全体に修行としての意味が与えられている

⛳セブン、イレブン店舗数をしのぐ寺院数約1万5千ヵ寺
 ☆永平寺で1年間修行した野々村馨の手記『永平寺修行記』によると
 *煩悩を打ち砕く手立てとして暴力を正当化している
 ☆筆者が知る曹洞宗の僧侶のなかには
 *それがこころの傷になっている人物もいる
 *戦時中の日本軍においても暴力が横行していたが
 *禅寺から取り入れられたものだとさえ言われている
 ☆今の「葬式仏教の原型」曹洞宗が作り上げた
 *他の宗派は、同じ禅宗の臨済宗のみならず
 *曹洞宗にならって仏式の葬儀の方法を編み出していった
 ☆曹洞宗は、母体ともなった臨済宗とは異なり
 *多くの信徒を抱える大教団、約706万人という信者数
 *曹洞宗の寺院の数は1万4604カ寺にも達する
 *この数も各宗派のなかで一番多い
 *曹洞宗の寺院の数は、セブンイレブンを超えている
 ☆曹洞宗は不思議な宗派だ
 *純粋禅を追求、生活のすべてを修行とする
 *システムを築き上げた宗派が
 *なぜ葬式仏教の生みの親となり、大教団にまで発展したのか

⛳帰国して「自分には仏法はない」と言った開祖道元

 ☆曹洞宗を開いた宗祖は道元
 *中国にも曹洞宗が存在していた
 ☆中国での曹洞宗の歴史のなかで重要なことは
 *座禅によって悟りをめざす「黙照禅」を唱えたことである
 *道元の禅は、黙照禅とも言えるわけで、その影響は明らかだ
 ☆中国での禅家五家
 *潟仰、雲門、法眼の三家は消滅し、臨済と曹洞だけが残った
 *中国において臨済が大きく発展したのに対して
 *曹洞の勢力はそれほど伸びなかった
 *それは、日本で五山が栄えた時代に似ている
 ☆道元以降、中国の曹洞宗が日本に影響を与えることはなかった
 *道元は14歳のときに比叡山にのぼり、出家している
 *道元は禅を学ぶようになり、明全とともに宋に渡っている
 *明全は入宋して3年で亡くなる
 ☆道元は、悟うの体験を「身心脱落」と呼んでいる
 *道元の説法を集めた『永平広録』のなかで
 *道元は、中国から何ももたずに還ってきたので
 *自分には仏法など備わっていないと述べている
 *道元の説法は禅間答の性格を帯びている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください 
⛳出典、『浄土真宗の檀家は多い』




『葬式仏教』『林下』『黙照禅』『身心脱落』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『お金の循環』『お金の力』... | トップ | 『コスパ』『ギブ』『テーク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事