タカの渡らない時期のタカ長は陸に上がった河童です
渡りの時期を外れると観察地に行っても不思議なくらい何も飛んでいません。出るか出ないか分からない居つきのタカを待つほど辛抱強くないタカ長は、陸に上がった河童のようです。
と言うことであまり情報がないので旅行の話などを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/fd5ffb0504352705a4ac7759a590b786.jpg)
今や世界的な観光地になったベトナムのハロン湾です。おそらくすべての遊覧船が立ち寄るディエンクン鍾乳洞の前はご覧の通りです。接岸を待つ船、鍾乳洞を観光しているお客さんを待っている船、多くの船でごった返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/16d9ffb7b3948ff8f0670e8b760219ea.jpg)
ごったがえしている、と言っても沖合いは広いのでまだ何とかなります。しかし、バイチャイのフェリー乗り場の混雑ぶりは想像をはるかに超えていました。どこを見ても船、船、船、、、、、、、、、、、
これではガイドがついてくれないと自分の乗る船も分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/559dc4b9f48121ba1d98b54733ea7aff.jpg)
やっとの思いで船に乗り込んでも観光パンフレットに書かれたようなエメラルドグリーンの海が待っているわけではありません。おびただしい数の船が出す排気ガスの悪臭が出迎えてくれるのです。
世界的な観光地、ハロン湾観光はこのようにして始まるのです。
当たり前のことですが、観光を終わった船は港に接岸しなければなりません。これがまた大変なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/2f33426b19ac0ff110089e470dbf6bc7.jpg)
私たちの船が港に帰ったときはご覧の通り、これでは接岸できそうもないと考えてしまいますが、、、、、、、
この船の間に強引に割り込んで行くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/9adae34600d9733b717e716d814ceaa2.jpg)
そうして隣の船を押しのけるようにして、、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/366471cff3ad61ae150e328478ae2117.jpg)
若干時間がかかりましたがお客さんが乗り降りできるようにしてくれました。力ずくで接岸できるように船の構造も考えられているようです。
それにしても多くの船がいました。あまりアテにならなかった観光ガイド(本当に私たちについてくれたガイドの能力は????でした)の説明では、ハロン湾では500艘の船が活躍しているそうです。
今日はチョッとハロン湾のイメージを壊すような紹介をしたので、次はハロン湾の絶景を紹介することにします。
渡りの時期を外れると観察地に行っても不思議なくらい何も飛んでいません。出るか出ないか分からない居つきのタカを待つほど辛抱強くないタカ長は、陸に上がった河童のようです。
と言うことであまり情報がないので旅行の話などを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/fd5ffb0504352705a4ac7759a590b786.jpg)
今や世界的な観光地になったベトナムのハロン湾です。おそらくすべての遊覧船が立ち寄るディエンクン鍾乳洞の前はご覧の通りです。接岸を待つ船、鍾乳洞を観光しているお客さんを待っている船、多くの船でごった返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/16d9ffb7b3948ff8f0670e8b760219ea.jpg)
ごったがえしている、と言っても沖合いは広いのでまだ何とかなります。しかし、バイチャイのフェリー乗り場の混雑ぶりは想像をはるかに超えていました。どこを見ても船、船、船、、、、、、、、、、、
これではガイドがついてくれないと自分の乗る船も分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/559dc4b9f48121ba1d98b54733ea7aff.jpg)
やっとの思いで船に乗り込んでも観光パンフレットに書かれたようなエメラルドグリーンの海が待っているわけではありません。おびただしい数の船が出す排気ガスの悪臭が出迎えてくれるのです。
世界的な観光地、ハロン湾観光はこのようにして始まるのです。
当たり前のことですが、観光を終わった船は港に接岸しなければなりません。これがまた大変なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/2f33426b19ac0ff110089e470dbf6bc7.jpg)
私たちの船が港に帰ったときはご覧の通り、これでは接岸できそうもないと考えてしまいますが、、、、、、、
この船の間に強引に割り込んで行くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/9adae34600d9733b717e716d814ceaa2.jpg)
そうして隣の船を押しのけるようにして、、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/366471cff3ad61ae150e328478ae2117.jpg)
若干時間がかかりましたがお客さんが乗り降りできるようにしてくれました。力ずくで接岸できるように船の構造も考えられているようです。
それにしても多くの船がいました。あまりアテにならなかった観光ガイド(本当に私たちについてくれたガイドの能力は????でした)の説明では、ハロン湾では500艘の船が活躍しているそうです。
今日はチョッとハロン湾のイメージを壊すような紹介をしたので、次はハロン湾の絶景を紹介することにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます