タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

とりあえず百歳体操

2017年07月29日 | 日々雑感
    

7月17日の記事で紹介した「とりあえず百歳体操」ですが、今日はその3回目が行われました。

この百歳体操は3回目までは地域包括支援センターやリハビリテーション病院のサポートが受けられるのですが、4回目以降は私たち団地の手で運営しないといけません。

つまり、今日までが見習い期間で、次回からは独り立ちしないといけない、と言うことですが、、、

今朝はそのような先のことは考えないで指導通り頑張りました。

    

町内会長は広島カープ版のグッツをそろえられたほうですが、タカ長たちは近くの百円ショップで売っているものを買って参加、、、

みんなで一緒に汗をかきました。

    

タカ長も張り切って(?)若い先生に負けないよう、チョッピリ意地をはってスクワットをしたり、、、

片足立ちなどの運動したり、、、、

ビデオを見ながら、百歳体操の広島カープ版を楽しました。

    

この体操は椅子に座って行う、ゆっくり体操なので誰でも出来るのですが、、、

実際にやってみるとけっこうこたえるのです。

それでもタカ長を含めた参加者、皆さんやり切ったみたいで、理学療法士の先生の出番はほとんどなかったようです。

    

これまで3回の百歳体操で、皆さんのやる気は盛り上がっていることは間違いないのですが、、、

地域包括支援センターの支援が終わってから後をどのように継続してゆくか、、、、、

関係者の模索はつづきます。その具体的な方策は皆さんと相談することになるのでしょうが、、、、

タカ長もその末席で何かできないか考えているところです。

毎週のことなので、その世話が一人に集中すると負担が多すぎ、いずれポシャってしまいかねません。

そのようなことにならないよう皆で頑張りたいと思います。

とりあえず百歳まで元気に生活するため、この運動を皆さんと楽しみたいものです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒューマン)
2017-07-30 09:34:00
ここに出席される方は100歳まで大丈夫ですね
欠席された人が心配です
返信する
ヒューマンさんへ (タカ長)
2017-07-30 10:45:23
そうです。ここには山グループのメンバーやOBが10名くらいいましたし、それ以外の人も、町内会活動に関与している人が多くて、平均以上に元気でした。
包括支援センターやリハビリテーション病院の先生も驚いておられました。
この中から何名もの百歳者が出ることは間違いないようです。
それは良いのですが、タカ長もタカカノも何となく手伝う羽目になりそうで、ますます忙しくなりそうです。
返信する

コメントを投稿