タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

犬も歩けば

2016年01月05日 | バードウォッチング
今朝6時前に出発して島根県の斐伊川河口に行きました。

このところ探鳥旅行などほとんどしていないタカ長、そのため事前の情報もなく、ぶっつけ本番の探鳥でした。

天気は、、、現地に到着したころは晴れていましたが、やがて曇り、、、14時頃から雨になりました。

探鳥としては実害はほとんどないのですが、写真的には被害があったかも???

その写真の整理はほとんど出来ていません。そのため今日の記事は速報だけということでしょうか。

    

斐伊川河口に行くのは年に1回くらいですから、最近の状況はまったく分からないのですが、、、、、、

今日は何故かしら鳥が少ないように感じました。

しかし、広島では見ることが出来ないマガンを見ることが出来、このような写真を撮ることができたので満足です。

    

この群れを見つけたのも偶然のことですから、ラッキーと言えばラッキーなことです。

そしてもうひとつラッキーと言えば、、、、、

    

このオオカラモズを見つけ、一応この程度の写真を撮ることができたことです。

この鳥は珍鳥といっても良いのだと思いますが、あの広い出雲平野の中で見つけたのですから、、、、

タカ長の鳥運もまだ少しは残っているようですね。

犬も歩けば棒にあたる、といいますが、、、、当たらないときはどうあがいても当たりませんから、、、、、。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2016-01-06 08:28:34
思いがけない鳥が見られたり撮ることができる
やめられませんね探鳥は違う場所も良いものでしょうね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2016-01-06 09:43:08
写真も狙ったものが撮れると嬉しいですね
ヒューマン、最近は外れが多いですね(涙)
返信する
imaipoさんへ (タカ長)
2016-01-06 19:26:43
鳥の相といいますか、地域性といいますか、場所によって見られる鳥も違ってきます。
地球規模で見なくても、広島と山陰というだけで見られる鳥が違いますから、わざわざ出かけて行く意味はあるのですが、、、、
マイカーがノーマルタイヤですから、一番いい冬に行き難いですね。
返信する
ヒューマンさんへ (タカ長)
2016-01-06 19:30:04
今回は予想したほど鳥はいなかったのですが、その中ではまぁまぁの釣果でした。
もうひとつタゲリの群れを撮りたかったのですが、これは不発、1羽とか2羽が飛んでいるのを見ただけです。
しかし、暖冬のお陰(?)でこの時期に行くことができ、それだけで幸せです。
返信する

コメントを投稿