「先月中に」って条件だったので、今まで住んでいた借家の中身(荷物)を空にしました。
仕事も忙しくなかなか思うように片づきませんでしたね。
今までに「一度も目にした事がないぞ」、「どこにあったのこれ?」なんて物がドンドン出てきました。子供の作った工作や着れなくなった服も捨てにくいです。カァちゃんは「ゴミ!」と言いますが、この手のゴミを捨てる度に思い出も捨ててしまう気持ちになり寂しく感じます。

この借家に住みだしたのは2人目の娘が生まれる12~3年前、それだけの思い出が詰まってるんだよなあ~。情が移りますよねえ~?。
この借家は持ち主が何かしらの商売(飲食店?)を行うために作ったらしい家。リビングが北西側にあったりして、普通の住居とは配置が違ってます。夏は暑く、冬は寒いってのが助長される作りになってました。それでも「住めば都」ですけど。
そんな家も市の区画整理事業による移転を余儀なくされ取り壊しが決まってます。
10年以上も世話になった家を去る時には思わず「今までありがとう」とつぶやきましたよ。
仕事も忙しくなかなか思うように片づきませんでしたね。
今までに「一度も目にした事がないぞ」、「どこにあったのこれ?」なんて物がドンドン出てきました。子供の作った工作や着れなくなった服も捨てにくいです。カァちゃんは「ゴミ!」と言いますが、この手のゴミを捨てる度に思い出も捨ててしまう気持ちになり寂しく感じます。

この借家に住みだしたのは2人目の娘が生まれる12~3年前、それだけの思い出が詰まってるんだよなあ~。情が移りますよねえ~?。
この借家は持ち主が何かしらの商売(飲食店?)を行うために作ったらしい家。リビングが北西側にあったりして、普通の住居とは配置が違ってます。夏は暑く、冬は寒いってのが助長される作りになってました。それでも「住めば都」ですけど。
そんな家も市の区画整理事業による移転を余儀なくされ取り壊しが決まってます。
10年以上も世話になった家を去る時には思わず「今までありがとう」とつぶやきましたよ。