走っていると度々オイルの警告灯が点くようになりました。
残量幾つで警告するのか知りませんけどこんな所が古くても日本車!って感心しちゃいます。
タンクの隠れているエリアなんてイマイチ警告灯を信用できませんから。
(信用できないから、こまめに注ぎ足してますけど)
補充はいつものカストロール。
最近何故か?白煙の量が少なくなってきた感じがします。
少しずつ成分が変わってるんでしょうか、それとも外気温とか?
タンク一杯には注がず、窓から確認できる位の量で止めます。
カバーされてないタンクに入れっぱなしのオイルも劣化が早いのではと思いますし。
残量幾つで警告するのか知りませんけどこんな所が古くても日本車!って感心しちゃいます。
タンクの隠れているエリアなんてイマイチ警告灯を信用できませんから。
(信用できないから、こまめに注ぎ足してますけど)
補充はいつものカストロール。
最近何故か?白煙の量が少なくなってきた感じがします。
少しずつ成分が変わってるんでしょうか、それとも外気温とか?
タンク一杯には注がず、窓から確認できる位の量で止めます。
カバーされてないタンクに入れっぱなしのオイルも劣化が早いのではと思いますし。