仮組みしてたら早く作動させたくなってフレーム部分を組んでしまいました。
まあ塗装は「飽きたら、壊れたらでいいや!」って。
早く発火させたくなりました。
グリップまで固定しておけば部品の落下もないでしょう。
ここまで組んでみて「2度と分解・塗装する事はないな」って気になったのも事実ですが、その分踏ん切りが付いた!、スライド部もこのまま進める事にします。
組み立てにはここまで1時間ちょっと。
高価なシリコン・グリスとスプレーを使用しました。(バイクの残り)
バネやピンの類も組間違えはないと思います。
この状態で引き金を引いてみると・・・大丈夫、ちゃんと作動してます。
まあ塗装は「飽きたら、壊れたらでいいや!」って。
早く発火させたくなりました。
グリップまで固定しておけば部品の落下もないでしょう。
ここまで組んでみて「2度と分解・塗装する事はないな」って気になったのも事実ですが、その分踏ん切りが付いた!、スライド部もこのまま進める事にします。
組み立てにはここまで1時間ちょっと。
高価なシリコン・グリスとスプレーを使用しました。(バイクの残り)
バネやピンの類も組間違えはないと思います。
この状態で引き金を引いてみると・・・大丈夫、ちゃんと作動してます。