光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「鉄道の日」の記念イベントにて

2018-10-27 05:06:31 | 旅行・探訪・イベントなど
 先日の鉄道の日、地元JRのオファーで駅のコンコースで運転会を開催しました。

 都会なんかでやっている大掛かりなイベントや鉄道模型のイベントなんかと違ってローカル都市らしいこじんまりとしたものですが、それでもやっていると自分たちもささやかながら「鉄道の日を祝っている気分になる」のは不思議なものです。



 会場到着後、モジュールを「おかもち」からばらして配列し、試運転するまで約1時間強。前回のイベントが人手不足で2時間近く掛ったのに比べメンバーが倍増した事もあって手早く纏まりました。但し前回から日が経っていないので新作モジュールは無しです。

 前回とメンバーが異なり、また会場も離れているせいもあって、新幹線や蒸気機関車、客車列車が無いか少なかった一方で、JR東海の編成や中央線の351,275系189系なんかが目立ちました。前回なぜか出てこなかった「四季島」も今回は大活躍です。

 私はというと前回同様にEast-iと455系訓練車編成、京王ライナーなんかを参加させましたが実はライナーだけが今回全メンバーの中で唯一の私鉄の電車だったりします(そりゃあJRのイベントですし汗)


 一方でこういうお遊びも忘れない(笑)のが当クラブの良いところだと思います。
 観光県の駅コンコースという事もありますが、外人さんのギャラリーが多かったのが今回の特徴でして、普通の鉄道模型は勿論ですがこういうお遊びには実に目ざとく反応してくださったのが印象的で

 JRブースは353系とシンカリオン推し。生憎肝心の353系のモデルがリリースされていないのでクラブでは対応できませんでしたがペーパークラフトは何枚か頂きました(笑)



 それにしても、マニアが集まるカフェができ、レイアウトの夜景の愉しめる民宿ができて、週末にはライブスチームに乗れる公園があり、そしてこういう形で一般向けに鉄道模型をアピールする場があるという点で現住地も急に開けてきたものですね。