高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建業法・・三大書面の克服・・。

2012-05-14 07:37:14 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
宅建業法では、規制法ですから、何か宅建業者がやるときには、書面を作って渡すようしていますね。

その中でも、特に重要な3大書面があります。

また、以上のような規制法の趣旨から、逆に口頭でもいいものはひっかけがありますから、別にまとめて覚えないといけません。

宅建110番 スイスイLIVE講義では、p140でまとめていますので、直前しっかり暗記してくださいね。

そして、なんといっても三大書面の記載内容が重要ですから、うまく覚えることが必要です。

条文は、34条の2、35条、37条ですね。上記のテキスト62講から66講までに、わかりやすく書いておきました。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする