専門学校で、法律脳の養成を心がけていると言いました。
その一つの目安に、あるテーマを提示し論文を書いてもらうということもやっています。
本来であれば、個別に質問して、いろいろ問うことが一番いいのですが(個別指導ですね)、人数が多いので、それは難しいです。
そこで、論文を書いてもらい、自分の考えを思いっきり表現してもらってます。
今日は、2回目でしたが、1回目はほとんどみんな書けず、採点も非常に楽でした(笑)。
しかし、今回は非常に良くできています。
1回目の模範答案を提示して、書き方を伝授し、特になぜそうなるのか自分なりの理由をその場で書いてほしい、という指導して望みました。
そうしたら、1回目と異なって、採点に非常に時間が掛かりました(笑)。もちろん、これ報酬は発生しませんがね・・。
まあ、生徒ができるようになれば多少のことは・・・と思っています。
法律を勉強していると、結論はどうでもいいというわけではないのですが、一つに決まっていません。
それに比べて、数学などは一つに答えが決まっていますから、解けたときには気分は爽快ですね。
でも、法律もそれなりに、自分の結論が出るとおもしろいものです。
みんなも早くそうなってもらいたいものですが、その日も近い。
では、また。
☆ 日本一薄い宅建基本テキスト
宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
その一つの目安に、あるテーマを提示し論文を書いてもらうということもやっています。
本来であれば、個別に質問して、いろいろ問うことが一番いいのですが(個別指導ですね)、人数が多いので、それは難しいです。
そこで、論文を書いてもらい、自分の考えを思いっきり表現してもらってます。
今日は、2回目でしたが、1回目はほとんどみんな書けず、採点も非常に楽でした(笑)。
しかし、今回は非常に良くできています。
1回目の模範答案を提示して、書き方を伝授し、特になぜそうなるのか自分なりの理由をその場で書いてほしい、という指導して望みました。
そうしたら、1回目と異なって、採点に非常に時間が掛かりました(笑)。もちろん、これ報酬は発生しませんがね・・。
まあ、生徒ができるようになれば多少のことは・・・と思っています。
法律を勉強していると、結論はどうでもいいというわけではないのですが、一つに決まっていません。
それに比べて、数学などは一つに答えが決まっていますから、解けたときには気分は爽快ですね。
でも、法律もそれなりに、自分の結論が出るとおもしろいものです。
みんなも早くそうなってもらいたいものですが、その日も近い。
では、また。
☆ 日本一薄い宅建基本テキスト
宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。


